北海道産の帆立の稚貝の価格が一割アップとなるそうです。 公開日:2016年1月11日 ニュース値上げ 資材の値上げ、人手不足、需要の多さが値上げの主因だそうです。ただ、この値上げによる製品(ほたての刺身用貝柱)の価格への影響はないとのことです。 製品価格が高すぎ、多少稚貝が値上がりしてもコストを吸収できるのです。 相場というのは需要と供給で成り立っているな、とつくづく実感します。 ほたての稚貝は帆立の養殖業者が採取することもありますが、それだけだと足りないと買付することになります。 この記事をご覧の方に、こちらの記事もよく読まれています。 今年もあとわずか!ふるさと納税急ぎましょう!もう始めましたか?私は昨年これを頼みました!↓【ふるさと納税】10-68 オホーツク産ホタテ玉冷大(1kg)【年内発送対応品(オンライン決済限定)】価格:10000円(税込、送料無料) (2020/12/11時点) この記事を書いている人 fishcoo 関連記事 昨日からのサバのお勉強。セブンイレブンで気軽に1日分ワンコインで自動車保険に入れるって知ってました?知らなかったなあ。でも今のところ会社の車は無理みたいですね。韓国のするめいか。日本海産というと抵抗感が全くない!さんまの水揚げが統計を取りだした1981年以降で最低だったそうです。オーストラリアの有頭えび(オースト有頭えび)。2017年末は高い三陸の小女子漁、始まるよ~ 投稿ナビゲーション 今年の氷見の寒ブリ、嘘かほんとか、1kg8万円?!うなぎ完全養殖に成功!しかし販売化には時間がかかりそう。