さんま、するめいか、秋さけ、昆布。
秋さけは台風の影響がもろに出ています。
例年9月の頭にスタートする秋さけの定置網漁。
これが9月12日ごろまで漁が出来ず、
漁期が9月1日から10月下旬までなので約50日。
その中で10日以上、操業できない時期がありました。
割合にすると25%。
しかも9月の上旬という最盛期を外した、
今現在昨年同時期で72%の水揚げとなっています。
一方昆布ですが、当初は1万7千トンを見込んでいました。
ところが台風の影響により、1万4700トン台へと下方修正。
ただでさえ昨今落ち込んでいる昆布の水揚げが計画の84%
ということは需要と供給のバランスから、
ただ、
大幅な価格上昇とはならない?との予想です。