アニサキスの報道について思うこと
芸能人がアニサキス症にかかったことがテレビで報道されています。
そもそも「いない魚はない」というくらい、魚には寄生虫がいます。
加熱して食べる分には問題がないのですが、生食や生煮えの状態で食べると体に寄生
して色々な悪さをします。
アニサキスは目で見て分かることも多いですが、小さいものは分かりずらいです。
生で食べる場合は魚を良く見て、良く噛んで食べることをおすすめいたします。
天然の鮭なども、焼いてしまうとほとんど分からずに食べてしまいますが、生食加工
のトリム製品(魚をトリミングして加工したもの)を見ると細長いアニサキスが身に
寄生しているのを発見することがあります。
大抵、生産地と消費地が離れているので、冷凍流通していますので、その場合は無害
です。
しかし最近は流通がよく、産地から生の状態で送られることもあります。
特にアニサキスの被害の多い魚は
・さば・いか・生の鮭
などです。
ちなみに養殖の鮭はペレット加工した餌を食べさせたり、薬を使っているのでほとん
ど寄生虫はいません。
ただし、ゼロではありません。いくら管理して育てていても、海で育てている以上、アニサキスが寄生することもあります。
過剰に寄生虫を排除しようとすればするほど、養殖の魚に薬物を使うことになります。