ほたて貝柱の状況
ほたて貝柱を生産している北海道のオホーツク沿岸地区。
相変わらず高値から下がりません。
一時高値によって需要が後退し、価格が下がった、
価格が上がった理由はこちらからどうぞ
“2015年の記事の概要
高値の理由①チリも不漁 アメリカの買いが強い。
②爆弾低気圧が重なって、海の中がかき回され、帆立が砂の下になったり、重なった
りして下敷きになった貝はへい死した”
しかし下がったと言ってもほんの1%。
数年前に比べ、倍の価格は変わりません。
これは中国や東南アジアの買いが強いため(東南アジア、
2015年の爆弾低気圧から2年がたちました。
4年で水揚げですから、
しかし他の産地(道南の噴火湾など)の状況や、中国、
生育がうまくいっても急激に価格が下がるとは考えにくいです。
それでも供給が増えれば今の状況が変わっていくと予想しています
その時まで帆立食の灯火(ともしび)
今日はオホーツク沿岸で養殖される帆立が相変わらず高い、
オホーツクの海の幸はこちらがおすすめです。
北海道からお取り寄せはここ以外にないです!
お中元、お歳暮、ギフトに喜ばれます。
また、法事のお返しに送るのも喜ばれます。
美味しくて、しかも自宅に届くので。
僕も一度、網走に泊まったことがあります。
海と自然が豊かなところでした!
海産物中心に北海道の美味しいを真心込めてお届けしています。
40年超の実績がある北海道はオホーツク海に面した、網走の会社です。
安全で安心してお召し上がり頂ける商品をお届けします!