毛ガニってご存知ですか?僕は3年前に初めて食べました。 更新日:2018年7月20日 公開日:2017年4月12日 北海道食レビュー 毛ガニって子供の頃から母も買ってきたことはなかったです。何せ日本海側なんで、ズワイガニやら紅ズワイガニのほうが馴染みがあるんですよ。しかし数年前に北海道の雄武町へ行って、初めて食べました。その日は生産者の方に呼ばれて、た […] 続きを読む
世界一決定戦!何が本当に美味しいズワイガニなのか? 公開日:2017年3月18日 それぞれの産地ロシア カナダ産、ロシア産、アメリカ(アラスカ)産のズワイガ二で世界の生産量の90%を占めているそうです。 日本でも越前ガニなどが有名ですね。 日本海側なら割とどこでもズワイガニの水揚げがあります。 じゃあ一体どこのカニが美味し […] 続きを読む
北海道でタコの獲れる時期は春夏は6月から8月、冬は11月以降です。 公開日:2017年3月16日 北海道知識 北海道の水タコ漁について 早いところでは5月ゴールデンウィーク明けには北海道で夏だころが始まります。 夏だこと言うのは小型サイズが中心でゼラチン質が少なく刺身にもってこいです。 冬のタコは大型化しすぎることと、ゼラチン […] 続きを読む
不発だった北海道の秋サケ漁 公開日:2016年10月28日 北海道鮭、マスについて 少なかった。秋鮭水揚げ逆転なりませんでした。 北海道は現在昨年対比で70%台の水揚げです。 どうやらこのまま終了しそうですね。 残念。台風さえなければ多少は違ったんでしょうけども。 またうるう年は 鮭が取れないという人も […] 続きを読む
ブリストル湾の紅鮭とローカルと呼ばれる紅鮭の違いについて 公開日:2016年10月28日 アラスカ鮭、マスについて ブリストル湾の鮭はどちらかと言うと 川に上がる直前の気水域で漁獲されます。 そのため婚姻色である紅色や、ブナと言われるまだら模様に多少変化しています。 その分体が産卵に向けて適応していきますので、どうしても身の脂が落ちて […] 続きを読む
今年も昨年に引き続き、紅鮭がオススメ!安い、旨い、健康的! 公開日:2016年9月10日 アラスカロシア 紅鮭 アラスカが豊漁、ロシアも豊漁です。 チリ銀の価格を割るものも出てきそうです。 今年は紅鮭が狙い目ですよ。 天然ですし、色素の元のアスタキサンチンは抗酸化物質。 赤い色がより濃い紅鮭は健康にもよいのです。 おまけに天 […] 続きを読む
予言!来年2017年は、新巻鮭、いくらともに値下がりするでしょう。 公開日:2016年9月9日 ロシア値下げ 今年はロシア、北海道で建網(定置網)漁のマス(ます・鱒)が豊漁です。 これは新聞では「当たり年」とか、よくわからない理由づけがされていますが、私はロシアの流し網漁が禁漁になった影響だと思っております。 建網漁とは、産卵な […] 続きを読む
新巻きさけの新物。少々遅れています。 公開日:2016年9月7日 北海道鮭、マスについて 今年の秋鮭の状況 9月に北海道に上陸した台風の影響で、8月31日からの秋鮭の網入れが遅れているところがでました。 網入れだけではなく、一部の漁協では水道管の破裂などにより、操業停止している加工場もあるようです。 海水を浄 […] 続きを読む
ホタテの値上げ 公開日:2016年6月5日 値上げ北海道 ほたて貝柱の価格上昇が止まりません。 北海道産の貝柱がまた10%ほど値上げになるようです。 これほど高いと買う人がいるのかどうか、疑問です。 アメリカの人が買ってくれるならそれもよいでしょう。 ドル円はピークの125円か […] 続きを読む