
「食レビュー」の記事一覧

【意外と美味しい】田作り佃煮の作り方・調理法
田作りってご存知ですか? お正月に食べるお節料理として有名です。 これはイワシの稚魚です。 昔は田んぼに撒いて肥料にするほどたくさん取れたそうです。 現在ではほんの数十グラムで300円位します。 高いですね。 田作りは大 […]

いくら醤油漬けの作り方★生の筋子からいくら醤油漬けのレシピ
北海道の秋鮭の水揚げが始まります。 この時期スーパー各社では生の筋子を販売しています。 これを買ってきて、いくら醤油漬けに挑戦してみました! すじこに関しては、以下のページをご参照くださいね! ↓すじことは?すじこはサケ […]

イクラの粒が大きくなる理由とは?
イクラは粒が大きいほうが美味しいといわれています。それではなぜ大きな粒と小さな粒があるのでしょうか。そして2018年の状況、2018年のベストバイまで解説します。

美味しいところてんの選び方
ところてんって美味しいですよね。 つるつるして、のど越しが良くて、海草の風味が香ります。 しかし最近の市販されているものは海草の風味がしませんね。 美味しいところてんはどうすれば味わえるのか? そこでどうしたら美味しいと […]

銀葉草(ぎんばそう)とは?銀葉草はアカモクとナガモと違う?!
- 更新日:
- 公開日:
銀葉草ってご存知ですか?アカモクとナガモと少しだけ違います。どんなふうに違うのでしょうか。銀葉草の旬の時期やレシピなどをご紹介します。ぜひご覧ください!

タコの刺身にひと工夫!噛みきれないタコの刺身をおいしく食べる!
タコの刺身が好きな人って結構いると思います。 だけど噛みきれなくて、たくさん食べられませんよね?! ハイ!ぼくです! でも、たくさん食べられる工夫があるんです。 一本もののタコの足を年末に手に入れたりする事ってありません […]

バイ貝のうま煮が旨すぎる!
バイ貝のうま煮って知ってますか? 巻貝のバイ貝を醤油と砂糖、みりんなどで甘辛く煮付けたものです。 これがすごく美味しいんです! 海の味がしっかりして、甘じょっぱい調味料によく合うんです。 どこの地域でも食べられていると思 […]

新潟で食べられる魚の焼き漬けとは?
- 公開日:
新潟では昔から焼き漬けというお惣菜があります。 【焼き漬けとは】焼漬は魚を焼いてから、だし醤油などで漬け込み、味をなじませてから食べるお惣菜です。 広い新潟県でも、下越地方といって、新潟市のある周辺でお土産や贈り物、日々 […]