楽天ふるさと納税のおすすめ!紋別町のホタテが届いた 公開日:2020年12月6日 それぞれの旬グルメ調理法 ふるさと納税のホタテが届きました 去年の年末北海道紋別市に1万円ふるさと納税をしました。 その納税をした返礼品が届きました。 ふるさと納税していたホタテが先日届きました。 ホタテ1 kg ですが なんとなく見た目が しょ […] 続きを読む
フラワーエビとは 公開日:2020年12月5日 それぞれの旬よくわからない名前の魚グルメ フラワーえびとは フラワーと呼ばれる、天然のえびをご存知ですか? ホワイトえびよりちょっとだけ安いです。 白っぽいホワイト海老に比べて色が赤っぽく見栄えがして、価格もすこ~しだけ安いのでスーパーマーケットでは割と採用され […] 続きを読む
ゴールデンキングクラブってタラバガニと違うの? 公開日:2020年12月4日 アラスカグルメ ゴールデンキングクラブってご存知ですか? アラスカで獲れる、タラバガニに似ているカニです。 でもタラバガニとはちょっと違います。 イバラガニの仲間だそうです。 タラバガニに近いカニで、アブラガニというのがいます。 アブラ […] 続きを読む
北海道で真だこって獲れるの? 公開日:2020年12月3日 グルメ 北海道でマダコ・真だこというのを聞いたことがあります。 真だこは南方系のタコです。日本だと兵庫県明石の明石のタコが有名ですね。 そんな真だこですが、寒冷地である北海道でも、「真だこ」として販売されています。 これは一体な […] 続きを読む
すじことは?筋子はサケの卵の筋が付いた状態のこと 更新日:2020年12月7日 公開日:2020年10月16日 〇〇とは?グルメ用語解説鮭・マス 筋子(すじこ)は鮭の卵! 筋子というのはサケ類の卵が、お腹の中にある時の状態を言います。 鮭の卵はお腹にあるときは 膜(筋=すじ)に覆われています。 これをすじこ(筋子)と呼んでいます。 すじこの筋を外すとイクラになる […] 続きを読む
ソデイカは美味しいの? 公開日:2020年10月6日 よくわからない名前の魚グルメ ソデイカ、というイカをご存知ですか? 大型のイカです。アカイカの地方名です。 身の厚さが2センチもあります。 身はもっちり、ねっとりして美味しいです。 イカはスルメイカもそうですが、もっちりとした食感が美味しいと思ってい […] 続きを読む
ソフトシェルシュリンプとは? 公開日:2020年9月24日 〇〇とは?よくわからない名前の魚グルメ調理法 ソフトシェルシュリンプというエビをご存知ですか?日本語に直訳すると「柔らかい殻のエビ」ということになります。これは一体何なのでしょうか ソフトシェルシュリンプは脱皮したてのエビ ソフトシェルシュリンプは 実は意味は脱皮し […] 続きを読む
じゃじゃ麺と冷麺の違いとは? 更新日:2020年9月14日 公開日:2020年9月12日 グルメ岩手県文化・季節 わが家では、毎年岩手に住む叔母さんからじゃじゃ麺や冷麺が送られてきます。 これらはわんこそばを入れて盛岡三大麺と呼ばれ、岩手県の名物になっています。 そのうちわんこそばは解るのですが、じゃじゃ麺と冷麺の違いがいまいちわか […] 続きを読む
サラダエビとは?普通のボイルエビと何が違うの? 更新日:2020年9月3日 公開日:2020年7月14日 グルメ サラダエビとむきえびボイルエビとは何がどう違うのでしょうか。 よくスーパーなどで「サラダエビ」というのを目にします。 しかも普通のムキエビよりも高いことがほとんどです。 一体このサラダエビとはなんなのでしょうか。 今日は […] 続きを読む
ナガスクジラとミンククジラの味の違いは?どっちがうまい?! 更新日:2020年9月14日 公開日:2020年7月9日 グルメ南極 現在市場に流通しているクジラ類は主にヒゲクジラの仲間です。 具体的には ・ナガスクジラ ・ミンククジラ ・イワシクジラ ですね。 また、ハクジラの仲間で流通しているのは ・ツチクジラ などです。 そのうち、ナガスクジラと […] 続きを読む