ミズダコなのになぜか「マダコ(真だこ)」と呼ぶこともある 公開日:2021年2月1日 よくわからない名前の魚グルメ情報北海道 世界最大のタコ、ミズダコ 主に関東以北や北海道で獲れる大型のタコがミズダコです。 ウィキペディアでは東北以北の寒帯に生息、と書かれていますが、新潟県や富山県でも漁獲されます。 その大きさは世界最大と言われています。 一方 […] 続きを読む
ゴールデンキングクラブってタラバガニと違うの? 公開日:2020年12月4日 アラスカグルメ ゴールデンキングクラブってご存知ですか? アラスカで獲れる、タラバガニに似ているカニです。 でもタラバガニとはちょっと違います。 イバラガニの仲間だそうです。 タラバガニに近いカニで、アブラガニというのがいます。 アブラ […] 続きを読む
銀ダラとメロ、銀ムツの違いは?似たような名前でややこしい… 公開日:2020年10月19日 アラスカカナダ南米 銀ダラとメロ、銀ムツ…似たような脂の乗って美味しい魚が色々あります。 でもいまいち違いがよく分からないですよね。 切り身になっているとほんと見分けがつかないです。 そこで今日は 銀ダラとメロ銀ムツの違いについて書いてみた […] 続きを読む
カラフトマスと青ます、何が違う? 公開日:2020年10月15日 それぞれの旬よくわからない名前の魚北海道鮭・マス カラフトマスと青ます。実は同じ魚です。 青ますというのはカラフトマスの 若い頃の呼び名です。 カラフトマスを春に獲ると青ます、と呼ぶ 日本ではカラフトマスの漁獲は年2回あります。 一つは春の、ゴールデンウィーク明けぐらい […] 続きを読む
北海道産数の子は美味しいの?味や食感は? 公開日:2020年9月28日 それぞれの産地グルメ情報北海道食レビュー 近年水揚げが上向いている北海道産のニシン。 ニシンの卵といえば数の子ですよね。 子だくさんの、お正月の縁起物としても有名ですよね。 2020年は新型コロナウイルスの影響で、輸入の数の子が減ります。 そんな中でも北海道のニ […] 続きを読む
紅子(べにこ)とは 更新日:2021年2月11日 公開日:2020年9月18日 〇〇とは?アラスカ こんにちは! 夏になると、北米大陸から、紅子というものが輸入されます。美味しい紅子についてみていきましょう! 紅子(べにこ)とは 紅子は「紅鮭の卵、またはその製品」のことです。紅子、という場合は特に塩漬け紅さけ筋子のこと […] 続きを読む
ますことは?ますこイクラが出回る時期や値段は? 更新日:2021年2月11日 公開日:2020年9月13日 それぞれの旬アラスカロシア値上げ北海道減産 ますこをご存知でしょうか。 ますこは「マスの卵」のことです。 ますこと筋子、この違いについては、以下のページを参照してくださいね! ますこ、筋子、いくらの違いとはhttps://fish-neta.com/masuko/ […] 続きを読む
じゃじゃ麺と冷麺の違いとは? 更新日:2020年9月14日 公開日:2020年9月12日 グルメ岩手県文化・季節 わが家では、毎年岩手に住む叔母さんからじゃじゃ麺や冷麺が送られてきます。 これらはわんこそばを入れて盛岡三大麺と呼ばれ、岩手県の名物になっています。 そのうちわんこそばは解るのですが、じゃじゃ麺と冷麺の違いがいまいちわか […] 続きを読む
銀だらとは?煮付けやみりん漬けで美味しい魚です。 更新日:2020年11月6日 公開日:2020年9月11日 よくわからない名前の魚アラスカカナダ 銀だら(ギンダラ)というお魚をご存知ですか?脂がのって、とても美味しい魚です。煮付けや焼き魚で食べられます。西京風味噌に漬け込むと、特に美味しいです。 美味しい魚なので、高級な魚屋さんで贈り物などに使われます。 メロとい […] 続きを読む
カラフトマス、サクラマス、本マス、青ます…一体何がどう違うの? 更新日:2020年9月14日 公開日:2020年7月10日 それぞれの旬北海道鮭・マス ます、と一口に言ってもいろんな種類があります。 カラフトマス さくらます あるいは本ますと言ったり 青ますと言ったりします。 建網ます、オホーツクサーモン それらは一体 何のことでしょうか? これらをもう一度整理して解説 […] 続きを読む