ゴールデンキングクラブってタラバガニと違うの? 公開日:2020年12月4日 アラスカグルメ ゴールデンキングクラブってご存知ですか? アラスカで獲れる、タラバガニに似ているカニです。 でもタラバガニとはちょっと違います。 イバラガニの仲間だそうです。 タラバガニに近いカニで、アブラガニというのがいます。 アブラ […] 続きを読む
銀ダラとメロ、銀ムツの違いは?似たような名前でややこしい… 公開日:2020年10月19日 アラスカカナダ南米 銀ダラとメロ、銀ムツ…似たような脂の乗って美味しい魚が色々あります。 でもいまいち違いがよく分からないですよね。 切り身になっているとほんと見分けがつかないです。 そこで今日は 銀ダラとメロ銀ムツの違いについて書いてみた […] 続きを読む
紅子(べにこ)とは 公開日:2020年9月18日 〇〇とは?アラスカ こんにちは! 夏になると、北米大陸から、紅子というものが輸入されます。美味しい紅子についてみていきましょう! 紅子(べにこ)とは 紅子は「紅鮭の卵、またはその製品」のことです。紅子、という場合は特に塩漬け紅さけ筋子のこと […] 続きを読む
ますこのイクラが出回る時期や値段は? 更新日:2020年9月14日 公開日:2020年9月13日 それぞれの旬アラスカロシア値上げ北海道減産 ますこをご存知でしょうか。 ますこは「マスの卵」のことです。 詳しくは、以下のページを参照してくださいね! ますこ、筋子、いくらの違いとはhttps://fish-neta.com/masuko/ さて、ますこが出回る時 […] 続きを読む
銀だらとは?煮付けやみりん漬けで美味しい魚です。 更新日:2020年11月6日 公開日:2020年9月11日 よくわからない名前の魚アラスカカナダ 銀だら(ギンダラ)というお魚をご存知ですか?脂がのって、とても美味しい魚です。煮付けや焼き魚で食べられます。西京風味噌に漬け込むと、特に美味しいです。 美味しい魚なので、高級な魚屋さんで贈り物などに使われます。 メロとい […] 続きを読む
美味しい銀だら(ギンダラ)の選び方。産地や漁法で品質が違います。 更新日:2020年10月10日 公開日:2020年7月3日 それぞれの産地アラスカグルメ情報各種状況 銀だら(ギンダラ)をご存知てすか? 脂がのっていて、大変美味しい魚です。 海底に生息する、底魚です。 また、「タラ」とついていますが、カサゴの仲間だそうです。 「たら」とつくが、タラの仲間ではなく、カサゴ目ギンダラ科の魚 […] 続きを読む
ぶわたらとは? 更新日:2019年8月28日 公開日:2019年8月22日 アラスカ北海道調理法 涼しくなって来ると鍋を食べたくなりますね。 鍋物に欠かせないのがマダラです。 マダラはスケソウダラよりも大きくて顎の下に髭があるのが特徴です。 淡白な白身は鍋にするととても美味しいです。 そのマダラですが、業界ではぶわだ […] 続きを読む
数の子の産地による食感・味の違い、美味しさを順位付け! 更新日:2020年12月9日 公開日:2018年12月21日 それぞれの産地アラスカロシア食レビュー こんにちは!数の子はニシンの卵です。そしてニシンの仲間は北半球の寒い地域に生息しています。 それらの産地によって数の子の味は変わってきます。 卵を産み付ける場所が砂地だったり岩場だったり、その違いで数の子の食感が変わって […] 続きを読む
アメリカと中国の関税騒動の影響で魚が値上げになる? 更新日:2018年8月1日 公開日:2018年7月15日 アラスカ値上げ アメリカと中国の関税騒動。 どうしたものですかね。 まぁトランプさんが仕掛けたとはいえ、中国もやり返しますね。 魚も関税対象に! この関税問題で、水産物も対象になったということ。 中国に輸入されるアメリカからの水産物に2 […] 続きを読む
カッパーリバーの紅鮭とは? 公開日:2018年7月7日 〇〇とは?アラスカ減産 紅鮭とは、極東からアラスカにかけて生息する、鮭の仲間です。 主な産地は極東ロシア、アラスカ、カナダです。 カッパーリバーの紅鮭とは? 紅鮭の産地として知られるアラスカ湾へ注ぐカッパーリバー。 (カッパー川。Copper […] 続きを読む