中華くらげとは?きゅうりを入れて食べる!クラゲの種類、栄養などもご紹介します。

中華くらげ、という商品をご存じでしょうか。

中華料理の素材です。

中華くらげとは?

海に漂うクラゲを刻み、中華風に味付けしたものです。

ごま油と唐辛子の味が利いて食欲がわきます。

コリコリした食感が美味しい食べ物です。

中華くらげの食べ方

中華くらげはきゅうりを入れて食べるのが一般的です。

また、サラダチキンやカニカマを入れても美味しいです。

私はきゅうりを入れて食べるのが好きです。

きゅうりを千切りにして中華くらげと和えるだけです。

簡単ですよね?!

市販されているものは結構味が濃いので、きゅうり多めがおすすめです。

クラゲは一旦塩漬けにしてから、味付けされる

クラゲは一旦塩漬けにされ、保存されます。

そして調味するときに塩抜きされ、そこから使用されます。

くらげの味は?

くらげ自体は味がありません。

コリコリした食感を楽しむ感じですね。

逆に色々な味を付けやすいとも言えます。

中華料理ではスープなどに入れるそうです。

食用になるクラゲの種類は?

食用になるクラゲは、ビゼン(備前)クラゲやヒゼン(備前)クラゲだそうです。

これらの毒は触手にあります。

なので触手を取り除けば食べられるのですね。

それとコリコリと美味しいクラゲはごく一部に限られるそうです。

以前、大量に増えて厄介者だったのはエチゼン(越前)クラゲですね。こちらは食べられないそうです。

それにしても江戸時代の地名がついているのは面白いですね。

クラゲの栄養は?

クラゲの栄養は少ないです。

食品成分データベースによれば、塩くらげの塩抜き後の栄養は

  • エネルギー21kcal
  • たんぱく質5.2g
  • 水分94.2g
  • 残りはその他

というように、94%以上が水分です。

なので、たいして栄養はない、ということですね。

まあ、カロリーが低くてお腹に溜まるので、ダイエットには良いのかもしれませんね。