こんにちは!フィッシュコーディネーター( @osakana_neta )です。
スマホにあるPDF ファイルをプリントをしようと設定してみました。しかしこれがなかなか出来なくて悪戦苦闘しました。なので、ご覧くださった方にはスムーズに設定出来ますように記事にしました。

今回は無線LAN(Wi-Fi)経由での接続についてみていきます。

私のプリンターはCANONです。EPSONも多少違いはありますが、注意点は同じです。

※ここでは無線LANのことをWi-Fiと同じ意味で両方使っています。

プリンターとスマホ、接続出来ない時に接続出来た方法の概要

この記事の概要を紹介します。

  1. Wi-Fi対応プリンターがどうか確認
  2. つまずいたら電源を切る
  3. スマホを2.4GHzのWi-Fiに接続する
  4. スマホに接続アプリをダウンロードしているか確認
  5. 同じWi-Fiに接続しているか確認
  6. 接続アプリ対応の保存形式かどうか確認
  7. 簡単接続が出来ない場合は手動でプリンターとWi-Fiを接続する

ということです。

さっそく詳しくみていきましょう!

無線LAN(Wi-Fi)対応のプリンターか確認

まず無線LAN(Wi-Fi)対応のプリンターかどうか確認してみてください。

無線LAN(Wi-Fi)対応プリンターでないと無線での接続は出来ません。

意外と見落としがちなので確認してみてくださいね。

なのでWi-Fi対応プリンターを選びましょう。

Canonの場合、電源ボタン下の電波マークがあれば無線LAN(Wi-Fi)接続が可能機種です。

接続出来ない、プリント出来ない場合、電源を切ろう!

スマホでプリントの設定をしていると、なぜか次に進めなくなることがあります。

行き詰まったらプリンターやWi-Fi機器の電源を一度切ってみてください。私はこれで接続出来るようになりました。

スマホとプリンターの周波数が合っているか確認

そしてスマホのWi-Fi接続ですが、2.4Gにしておく必要があります。

プリンターは通常2.4GHzを使っているため、2.4Gに接続しましょう。

(もしプリンターが5GHzならスマホも5GHzにします)

設定方法は

スマホの設定→Wi-Fi(無線LAN)の設定→2.4Gを選ぶ、です。

以下、スマホ画面です。

スマホとプリンターは同じ無線LAN(Wi-Fi)につなぐ

スマホとプリンターは同じWi-Fiに接続する必要があります。意外と違う機器に接続しようとしてたりするので、確認してみましょう。

よくあるのが

  • どちらかが二階のWi-Fiに接続していた
  • どちらかがAmazonfireTVやChromecastなどに接続していた

などです。

PDFや画像はダウンロードするとプリントできる

PDFや画像はスマホにダウンロードしているとプリントできます。

なので、ダウンロードしておきましょう。

スマホにプラグインアプリをダウンロードしているか確認

スマホにプラグインアプリをダウンロードしてあるか、確認しましょう。

Canonなら「Canon print service」というプラグインアプリをダウンロードしましょう。

アプリストアでこのアプリを検索してインストールしてください。

このアプリはただの接続アプリです。画像にもある通り、印刷は他のアプリから行います。

後で出てきますが、スマホに標準でついている印刷ボタンから行います。

又は「CANON PRINT inkjet/SELPHY」というアプリを使って印刷します。

キャノンのページからもアプリストアへ飛べます。

キャノンのページ参照

EPSONなら、「EPSON print」などのアプリをダウンロードしてください。

プリントアプリ対応の形式か確認する

また、プリンターアプリやプリンタードライバーによっては保存形式を選ぶことがあります。

  • 写真印刷ならJPG、PNG、
  • 文書印刷ならPDF、Word、Excel、PowerPoint

など、対応の形式かどうか確認してみてくださいね!

写真なら詳細情報の丸印のところで.JPG形式だとわかります。

プリンターの設定。無線LAN(Wi-Fi)に接続する

スマホの設定が終わったら、今度はプリンターを無線LANに接続します。

無線LAN設定(Wi-Fi)

プリンターの設定から「無線LAN」設定をえらびます。

次に無線LANセットアップをえらびます。

無線LANのつなぐ方法は色々あります。

プリンターの簡単設定やWPSなら簡単に無線LANと接続出来る!

かんたん設定が出来る無線LAN機器なら、簡単に設定できます。

また、WPSも簡単です。

無線LANルーター(Wi-Fi)のWPSボタンを押してプリンター側でOKするだけです。

「らくらく無線スタート」や「WPS設定」ができないない場合は一番下の「手動設定」で設定します。

無線LANとプリンターの手動接続のやり方

手動設定は手間はかかりますが、単純です。やり方は以下の通りです。

スマホと同じアクセスポイントを選ぶ

アクセスポイントをスマホで設定したものと同じものを選択します。

無線LAN機器に書いてあるKeyをプリンターに入力する

そのあと、無線LAN機器に書いてある「Key」を入力してOKボタンを押します。

これでプリンターとスマホが接続出来ます。

接続できない場合は一旦電源を切る

接続できない場合は、プリンターの電源を切る、無線LANの電源を切るなどを試してみてくださいね!

スマホでプリント・キャノンのプリンター接続する設定方法まとめ

というわけでスマホからプリントする方法や、つまずいた時の対処方法をみてきました。

まとめると

プリンターとスマホ、接続出来ない時に接続出来た方法のまとめ

というわけでプリンターとスマホが接続出来ない場合の確認事項についてみてきました。

まとめると

  1. Wi-Fi対応プリンターがどうか確認する
  2. つまずいたらすべての電源を切る
  3. スマホが2.4GHzのWi-Fiに接続されているか確認する
  4. スマホに接続アプリをダウンロードしているか確認する
  5. 同じWi-Fiに接続しているか確認する
  6. 接続アプリ対応の保存形式かどうか確認する
  7. 簡単接続が出来ない場合は手動でプリンターとWi-Fiを接続する

ということでした。

ご参考になさってくださいね!
インクが足りなくなったらこちらからどうぞ。

激安インク販売の【インクナビ】送料無料。

どうしてもうまくいかないなら、新しいプリンターの購入を検討してもいいかもしれません。