うなぎの蒲焼

環境保全活動をしているNGO「グリーンピース」の調査によると、売れ残りのウナギが廃棄されていたそうです。

なんとももったいない話ですね。

しかし、廃棄するのは「仕方ない」部分もあります。

うなぎの廃棄は仕方ない?!

スーパーでは販売時に商品ごとに賞味期限を貼り付けます。

これは消費者が安全なものを購入する、基準となります。

しかしあまりにも過剰な賞味期限政策が、食品の廃棄を促している、とも言えます。

スーパーで販売のロス率は3~8%。

販売したうち、3~8%もロスになっているのです。

ただしここでいうロスとは、正規の価格で売れずに儲け損なった金額、ということです。

つまり、ロスといっても必ずしも捨てているわけではない、ということです。

値引きして売っているので、儲からなかった、という意味です。

スーパーは売れずに賞味期限が近づけば、儲からなくてもせめて元を取りたい、と値引きをして販売します。

1割引き、3割引き、半額などですね。

スーパーとしても、捨てたら丸損するので、なるべくなら売り切りたい。

しかし、どうしても賞味期限までに販売できなかったものが出てきます。

賞味期限切れは廃棄する

賞味期限が切れると、廃棄せざるを得ません

賞味期限切れの商品を売っていたら、お店の信用にかかわるからです。

これはある種過剰な賞味期限信仰が生んだゆがみです。

確かにうなぎは希少です。

廃棄などしたくはありません。

でも廃棄しないで再販もできません。

どうしようもないのです。

うなぎは気温で売れ行きが左右される

うなぎは気温で売れ行きが左右されやすいです。

暑ければ売れ、涼しければ売れ行きが落ちます。

その為、天気予報が外れると見事にロスにつながります。

そろそろ賞味期限のルールを冷静に考え直す時期なのかもしれません。