桜海老と小えびの違いとは? 公開日:2016年2月11日 それぞれの産地知識 桜海老と小えびの違いとは? 【桜えび】 <桜エビとは> スポンサードリンク 桜の咲くころに獲れるからか、桜のようにピンク色だからか。 赤くて透き通り、きれいな色をしています。 桜エビとは、静岡県の駿河湾で漁獲されたものが […] 続きを読む
昨日からのサバのお勉強。 更新日:2022年2月27日 公開日:2016年2月8日 値上げ減産 ノルウェーで獲れるサバはスズキ目 サバ科 サバ属の魚だそうです。日本の真さば より頭と口が大きく精悍な顔つきをしています。また、体には太い横縞があります。 大陸棚上の表層を群れて回遊し、ニシンやタラ類の幼魚、イカナゴ、プ […] 続きを読む
国内のサバ水揚げについて、昨日からの続き。 公開日:2016年2月7日 値上げ減産 タイでのサバの輸入が増えていることについて、グーグルさんで調べるとタイが輸入するサバはサバ缶となって日本にも輸入される、とのことです。 東日本大震災以降、缶詰需要が高まっている日本。あるいはテレビの影響でサバの缶詰の人気 […] 続きを読む
東南アジアから輸入のエビの情勢について。日本人の大好きな商材です。 更新日:2022年2月27日 公開日:2016年2月5日 それぞれの産地値下げ 日本はベトナム、インドネシア、インドから毎年数万トンの海老を輸入しています。 以前はタイなども多かったのですが、EMSという遺伝性の病気が蔓延して、輸入は減りました。 替わって今まであまり養殖をしていなかったインドからの […] 続きを読む
ロシアとの密漁防止協定によって高値になったズワイガニ。でも数量はちゃんと入っ てきていますね。 公開日:2016年2月4日 ロシア各種状況 ロシアとの密漁防止協定によって高値になったズワイガニ。でも数量はちゃんと入ってきていますね。 野田政権下で日本とロシアで締結されたズワイガニの密漁防止協定。 一昨年(2014年)1月~11月のロシアからの活ズワイガニの輸 […] 続きを読む
紅鮭の今後を予想しちゃいました!(外れても文句はなしでお願いします。) 更新日:2022年2月28日 公開日:2016年2月3日 それぞれの産地 一昨年2014年1月~11月までのアメリカとロシアからの紅鮭輸入数量 アメリカ0.5万トン ロシア 2万トン 昨年2015年1月~11月までのアメリカとロシアからの紅鮭輸入数量 アメリカ1.8万トン ロシア2.3万トン […] 続きを読む