お魚のネタ帳

お魚をもっと美味しく!もっと上手に、をモットーに、お魚の上手な利用法などをご紹介します。

「グルメ情報」の記事一覧

イカがジャリジャリするのはなぜ?

先日買ってきたスルメイカの煮付けがジャリジャリしていました。 これはなぜなのでしょうか。 底曳き網、トロールで穫ると砂が混じる イカを底曳き網(トロール)で漁獲すると、砂が入ることがあります。 底曳き網は海底に網をつけて […]

サメの刺身の味は?まずいのか?ヨシキリザメの刺身を食べました。

先日サメの刺身を売っているお店を見つけました。 もろにサメじゃないですか… サメというとアンモニア臭がするイメージがあります。 はたして味は?興味本位で購入してみました。 今回購入したのはヨシキリザメです。 さっそくみて […]

めかぶとは?栄養や、昆布との違い、出回る時期、食べ方などをご紹介します。

春になると出てくる、めかぶ。 今日はこの「めかぶ」についてみていきます。 めかぶとは?ワカメの成長部のこと! めかぶとは、ワカメの成長部のことです。 根っこに近い部分で、ここから成長していくのですね。 漢字で書くと「芽株 […]

安い養殖イクラ!トラウトサーモンいくらの味は?特徴は?

トラウトサーモンいくらをご存知ですか? 養殖されているイクラです。そのためか、値段が安いです。 北欧サーモンいくらとして商品化されています。 今回はこのトラウトサーモンいくらについてみていきます。 トラウトサーモンいくら […]

ロブスターは貧困者、囚人の食べ物で救荒食だった! 海のゴキブリ??

現代、ロブスターといえば高級食材の一つですね。 ロブスターとは、広義では海底を歩くタイプのエビのことです。 日本では伊勢海老などが有名ですよね。 そんなロブスター、昔は貧困層の食べ物だったって知っていました? ロブスター […]