イカがジャリジャリするのはなぜ? 公開日:2023年3月5日 グルメ情報 先日買ってきたスルメイカの煮付けがジャリジャリしていました。 これはなぜなのでしょうか。 底曳き網、トロールで穫ると砂が混じる イカを底曳き網(トロール)で漁獲すると、砂が入ることがあります。 底曳き網は海底に網をつけて […] 続きを読む
トラフグの皮の刺身を食べてみた!毒はないの? 公開日:2023年2月26日 グルメ情報 先日トラフグの皮の刺身を買ってみました。 このトラフグの皮の刺身について書いてきました。 コリコリの食感! まず、トラフグの皮はコリコリの食感でした。 ゼラチン質というか、軟骨の柔らかい感じというか。 コリコリとした珍味 […] 続きを読む
アカモクの味噌汁を作ったら美味しかった!下処理やレシピをご紹介します。 公開日:2023年2月24日 グルメ情報 アカモクという海藻をご存知ですか? 近年その成分が注目を集めています。 今日はアカモクの味噌汁を作ってみみました。 アカモクを味噌汁で食べてみた! アカモクの味噌汁で食べてみました。 湯がいたアカモクを味噌汁に投入。 食 […] 続きを読む
サメの刺身の味は?まずいのか?ヨシキリザメの刺身を食べました。 更新日:2023年3月19日 公開日:2023年2月21日 グルメ情報 先日サメの刺身を売っているお店を見つけました。 もろにサメじゃないですか… サメというとアンモニア臭がするイメージがあります。 はたして味は?興味本位で購入してみました。 今回購入したのはヨシキリザメです。 さっそくみて […] 続きを読む
めかぶとは?栄養や、昆布との違い、出回る時期、食べ方などをご紹介します。 更新日:2023年2月24日 公開日:2023年2月20日 グルメ情報 春になると出てくる、めかぶ。 今日はこの「めかぶ」についてみていきます。 めかぶとは?ワカメの成長部のこと! めかぶとは、ワカメの成長部のことです。 根っこに近い部分で、ここから成長していくのですね。 漢字で書くと「芽株 […] 続きを読む
松前漬けとは?名前の由来は?日本各地で変化している! 公開日:2023年2月19日 グルメ情報 松前漬け(まつまえづけ)という料理をご存知でしょうか? 東日本を中心に食べられている料理です。 松前漬けとは? 松前漬けは、北海道の郷土料理です。 昆布とするめを細切りにし、醤油、みりん、酒などで漬け込んだものです。 お […] 続きを読む
根昆布とは?昆布との違いは?特徴、使い方、食べ方をご紹介します。 公開日:2023年2月18日 グルメ情報 根昆布ってご存知でしょうか? スーパーでは売っているところが少ないです。 そんな根昆布についてみていきます。 根昆布とは? 根昆布は昆布の根っこに近い茎の部分になります。 特に根昆布として出回る品種としては厚葉こんぶ、羅 […] 続きを読む
いちご煮の缶詰はまずい?評判の缶詰を食べてみた。 公開日:2023年2月16日 グルメ情報 いちご煮とは北三陸の郷土料理です。 ウニとアワビのお吸い物です。 聞くからに美味しそうです。 ところでこのいちご煮の、缶詰が販売されています。 これがまずい、との話でした。 たまたま頂いたので、食べてみました。 はたして […] 続きを読む
安い養殖イクラ!トラウトサーモンいくらの味は?特徴は? 更新日:2023年2月1日 公開日:2023年1月24日 グルメ情報 トラウトサーモンいくらをご存知ですか? 養殖されているイクラです。そのためか、値段が安いです。 北欧サーモンいくらとして商品化されています。 今回はこのトラウトサーモンいくらについてみていきます。 トラウトサーモンいくら […] 続きを読む
ロブスターは貧困者、囚人の食べ物で救荒食だった! 海のゴキブリ?? 更新日:2023年1月27日 公開日:2022年12月17日 グルメ情報知識 現代、ロブスターといえば高級食材の一つですね。 ロブスターとは、広義では海底を歩くタイプのエビのことです。 日本では伊勢海老などが有名ですよね。 そんなロブスター、昔は貧困層の食べ物だったって知っていました? ロブスター […] 続きを読む