韓国のするめいか。日本海産というと抵抗感が全くない! 公開日:2016年9月14日 値上げ減産 イカの原料。韓国漁船が漁獲した「日本海産のするめいかが多少安く入ってきているみたいですね。 品質はわかりませんが、味付けたり、干したりするぶんには全く問題なさそう。 日本のいか業界を救うほどの量じゃあないようです。 続きを読む
小型化している近海のサバ。資源量は豊富なので今のうちに 大きく育てて 卵を産ませた方が良いかもしれません 更新日:2022年2月28日 公開日:2016年9月11日 それぞれの産地各種状況 今年のサバの状況 日本近海でとれるさば。 ここ数年豊漁が続いておりますが、今年も資源量としては豊富にあるようです。 ただサイズが小型化 しているためシメサバに向くものや脂の乗った大型のものは大変少ない。 小型のサバなんか […] 続きを読む
今年も昨年に引き続き、紅鮭がオススメ!安い、旨い、健康的! 更新日:2022年2月28日 公開日:2016年9月10日 アラスカロシア 紅鮭 アラスカが豊漁、ロシアも豊漁です。 チリ銀の価格を割るものも出てきそうです。 今年は紅鮭が狙い目ですよ。 天然ですし、色素の元のアスタキサンチンは抗酸化物質。 赤い色がより濃い紅鮭は健康にもよいのです。 おまけに天 […] 続きを読む
予言!来年2017年は、新巻鮭、いくらともに値下がりするでしょう。 更新日:2022年3月2日 公開日:2016年9月9日 ロシア値下げ 今年はロシア、北海道で建網(定置網)漁のマス(ます・鱒)が豊漁です。 これは新聞では「当たり年」とか、よくわからない理由づけがされていますが、私はロシアの流し網漁が禁漁になった影響だと思っております。 建網漁とは、産卵な […] 続きを読む
新巻きさけの新物。少々遅れています。 更新日:2022年2月27日 公開日:2016年9月7日 北海道 今年の秋鮭の状況 9月に北海道に上陸した台風の影響で、8月31日からの秋鮭の網入れが遅れているところがでました。 網入れだけではなく、一部の漁協では水道管の破裂などにより、操業停止している加工場もあるようです。 海水を浄 […] 続きを読む