不発だった北海道の秋サケ漁 更新日:2022年2月28日 公開日:2016年10月28日 北海道 少なかった。秋鮭水揚げ逆転なりませんでした。 北海道は現在昨年対比で70%台の水揚げです。 どうやらこのまま終了しそうですね。 残念。台風さえなければ多少は違ったんでしょうけども。 またうるう年は 鮭が取れないという人も […] 続きを読む
ブリストル湾の紅鮭とローカルと呼ばれる紅鮭の違いについて 公開日:2016年10月28日 アラスカ ブリストル湾の鮭はどちらかと言うと 川に上がる直前の気水域で漁獲されます。 そのため婚姻色である紅色や、ブナと言われるまだら模様に多少変化しています。 その分体が産卵に向けて適応していきますので、どうしても身の脂が落ちて […] 続きを読む
するめいか(真いか)、大変な価格上昇となっております。こりゃ、まずい。 更新日:2022年2月28日 公開日:2016年10月20日 値上げ減産 半端じゃないですよ。想定外です。 だって昨年の入札価格が4000円くらいだったのが、今は7000円。倍近い。 一昨年からみると倍です。 異常ですよ。 原因は色々考えられます。 まあ獲れないのが直近の理由ですが。取りすぎた […] 続きを読む
8月下旬から9月にかけて襲来した台風の影響で、北海道の水産業にも影響が出ています。 更新日:2022年2月27日 公開日:2016年10月15日 値上げ減産 さんま、するめいか、秋さけ、昆布。秋さけは台風の影響がもろに出ています。 例年9月の頭にスタートする秋さけの定置網漁。これが9月12日ごろまで漁が出来ず、さらにライフラインの寸断などで、遅れてスタートしています。 漁期が […] 続きを読む
梅干し 今年年末にかけて価格が上昇しそうなもののひとつです。 更新日:2022年2月27日 公開日:2016年10月15日 値上げ減産 原因は中国の梅の原料が例年の3割!。7割減産です! 加えて中国国内での梅の消費が増えています。 1.5倍くらいの価格上昇は遅かれ早かれやってきます。 1.5倍ということは298円で売っていた梅干しが450円になるというこ […] 続きを読む