あさりの価格は安値安定。なんでもかんでも輸入品は高いけれど、あさりは安い 更新日:2019年4月15日 スーパー・食品小売店各種状況 なんでもかんでも輸入品が値上がりする昨今。 でもアサリだけは価格があんまり変わりませんね。 アサリは遠浅なら環境が悪くても生育できるのでしょうか。 ただし、アサリでたんぱく質を補給しようと思うと、結構食べなくてはいけない […] 続きを読む
ホッコクアカエビとは?甘エビ、南蛮エビのことです。 更新日:2022年1月9日 それぞれの産地 ホッコクアカエビというエビをご存じでしょうか。甘エビ、南蛮エビなんて呼ばれています。 北半球の寒いところに棲むエビです。 通称甘エビ、南蛮エビなどと呼ばれています。 そう、寿司やお刺身で食べるあのエビです。 甘エビや南蛮 […] 続きを読む
新巻鮭を作る業者が減る理由とは? 更新日:2022年2月27日 各種状況 新巻鮭というのは鮭を姿のまま内臓とエラを取り出して塩漬けにした鮭のことです。 ひとつの保存方法と言うか、料理方法なんですね。 それでこの新巻鮭を作るのが非常に大変なんです。 とても手間がかかります。 新巻鮭の作り方 新巻 […] 続きを読む
インドネシアや台湾からのしらすを輸入!! 更新日:2023年3月18日 各種状況減産 インドネシアや台湾からの輸入しらすというのが今出回っています。 ※画像は普通のしらす干しです。 これはまず、インドネシアや台湾で水揚げされたしらす(イワシの稚魚)をカラカラに乾燥させて日本へ輸入します。 それから日本で水 […] 続きを読む
日本海で水揚げされる、南蛮えびってご存知ですか?選び方は? 更新日:2022年2月27日 それぞれの産地 南蛮えびってご存知ですか? 甘えび、なんて名前で出回っている、刺身用のえびです。 ホッコクアカエビというのが正式名称です。 刺身で食べたり、寿司で食べたり。 日本海側では メジャーなえびです。 漁の方法としては底引き網 […] 続きを読む
美味しい新巻鮭の選び方。美味しい産地や食べ方などをご紹介します。 更新日:2022年11月10日 それぞれの産地鮭・マス 新巻鮭ってまずいと思っていませんか?!最近は養殖の鮭に押されて存在感が減っている新巻鮭です。でもちゃんと選べば美味しいですよ! 海で獲れた鮭を選ぶ 川に上った鮭はお腹の卵に栄養を取られるので、味が落ちます。これは河口近く […] 続きを読む
北海道の昆布生産が衰退する理由とは?あの高級食材のせい?! 更新日:2023年3月18日 減産 北海道では色々な昆布が生産されています。 この業界でも高齢化の波が押し寄せています。 高齢化で昆布生産が衰退! 昆布は海岸の所有者ごとに区画が割り振られています。 そしてその範囲で個人が生産しています。 畑と同じです。 […] 続きを読む