秋サケが不漁なのはロシアのせいか? 更新日:2022年5月12日 公開日:2022年1月14日 ニュースロシア 2021年シーズン、日本の秋サケが不漁でした。近年秋サケが獲れなくなっていますね。その理由の一つとして、道立総合研究機構さけます・内水面水産試験場が「ロシアの先取りが原因との見方がある」と言及しました。 「国後、択捉島周 […] 続きを読む
イクラの粒が大きくなる理由とは? 更新日:2022年3月24日 公開日:2018年12月8日 グルメ情報 イクラは粒が大きいほうが美味しいといわれています。それではなぜ大きな粒と小さな粒があるのでしょうか。そして2018年の状況、2018年のベストバイまで解説します。 続きを読む
さつま揚げのマフラー?北海道で愛されるソウルフード! 更新日:2022年6月5日 公開日:2018年8月30日 スーパー・食品小売店北海道 マフラーというさつま揚げをご存知ですか?北海道ではさつま揚げの長いものを「マフラー」と呼ぶそうです。このマフラー、なんと2018年の秋から全国発売するそうです。マフラーについて予習しましょう。 続きを読む
北海道産のイワシの刺身が美味! 更新日:2018年7月20日 公開日:2018年7月5日 値下げ北海道 北海道でイワシの水揚げが大量です。 またサバも大量に獲れているそうです。 今日はそんなイワシを紹介します。 北海道はサンマと鮭が不漁なので頼れるのはイワシと サバ。 そこで北海道の加工屋さんはイワシとサバの加工を一生懸命 […] 続きを読む
カラフトマスの2018年の状況は? 更新日:2021年4月30日 公開日:2018年5月6日 値下げ北海道 2018年の北海道の春のます。以西船と呼ばれる小型船で漁獲されます。 2018年のカラフトマスの状況は? 5月6日時点で、今のところサイズはとても小さいそうです。 一尾、1 kg に満たないものが大半のようです。量もそん […] 続きを読む
イクラの産地による違い。北海道、オホーツク、野付、釧路、ロシア産について 更新日:2022年3月24日 公開日:2018年4月7日 それぞれの産地グルメ旬 いくらは美味しいですよね。でもいくらも生き物です。そのため美味しさにばらつきがあります。美味しいいくらを選ぶポイントをまとめました。 続きを読む