お魚のネタ帳

お魚をもっと美味しく!もっと上手に、をモットーに、お魚の上手な利用法などをご紹介します。

月別: 2022年5月

シャケ・サケの名前の由来は?どっちが正しい?

主に東日本で漁獲されるシロザケ。 新巻鮭として利用されます。 このシロザケ。シャケ、サケなどと呼ばれます。 このシャケやサケ、名前の由来はなんなのでしょうか。 また、どっちが正式な名前なのでしょうか。 シャケはアイヌ語で […]

身欠きにしんの本乾、8分乾、ソフト・5分乾(生干)しとは?

身欠きにしんには乾燥の度合いによって、大体3パターンあります。 本乾(ほんかん)。昔ながらのカチカチに干したもの。 8分乾(はちぶかん)あるいは7分乾。本乾より少し乾燥の弱いもの。 5分乾(ごぶかん。生干しともいう)。軽 […]

銀ダラが高い理由

銀ダラという魚がいますよね。 脂が乗っていて大変美味しい魚です。 焼き魚にも煮魚でも美味しいですよね。 そんな銀ダラの値段は100gあたり300円以上と魚としては高い部類になっています。 そんな銀ダラがなぜ高いのか理由を […]

商品コード、品目コードとは?運用と注意点

商品コードや品目コードという呼ばれるものをご存知ですか?会社によっては商品を管理する時に商品管理番号をつけています。そのことを品目コード又は商品コードと言ったりします。 数字だけだったり、ローマ字と数字の組み合わせだった […]

カニとエビどっちが美味しいか?

カニとエビどっちが美味しいでしょうか 同じ甲殻類などと呼ばれひとくくりにされがちなカニとエビ。 でもこれは果たしてどちらがおいしいのでしょうか。 結論、これはすごく難しいですね。 エビ、カニの種類によって味が全然違います […]

日産セレナc26冬道の燃費 CVT 4WD

日産セレナの燃費はどのくらいでしょうか。 セレナは高速運転(60 km 以上)ではリッターあたり13キロぐらいの燃費になります。 ところが街乗りよくない。 特に冬タイヤを履いての雪道走行は燃費が悪化します。 そんなセレナ […]