グルメ情報 カニカマを使った料理、レシピなど!手軽に出来て美味しい! カニカマ、結構便利ですよね。もともとカニの代わりに開発されたのですが、ある意味カニを越えた地位を確率しましたね。そこで今日はカニカマのレシピをご紹介します。カニカマにマヨネーズや七味で絶品つまみ!私が良くやっているのはカニカマにマヨネーズと... 2022.07.05 グルメ情報
グルメ情報 リテーナ蒲鉾とは?まずいと思ったら実は旨い!賞味期限アップ・大量生産向き! こんにちは。リテーナ蒲鉾という言葉を聞いたことがありますか?リテーナ成型って?リテーナ成型は型枠にすり身を流し込み、加熱して蒲鉾にする技術のことです。通常の蒸し蒲鉾は板にすり身を盛り付け、蒸し器で蒸して形にしていきます。堀川蒲鉾様のページ参... 2021.12.05 グルメ情報
記念日 11月15日はかまぼこの日!かまぼこ古文書登場から900年経ちました。 日頃何気なく食べているかまぼこ。かに風味かまぼこや最近ではプロテインを強調したかまぼこもありますね。そして11月15日はかまぼこの日らしいです。ちなみに記念日協会には登録されていません。なぜ11月15日がかまぼこの日なのか?それではなぜ11... 2016.11.15 記念日
文化 かまぼこの歴史。蒲鉾が平安時代の古文書に登場して、900年以上。今年は記念の企画などもあるようですよ、といっても2015年ももうすぐ終わりですが。 2015年は平安時代の古文書に蒲鉾(かまぼこ)が登場して900年でした。古文書に登場して900年ということは実際にはそれ以上の歴史があるということでしょう。一説にはさばききれなかった魚をすりつぶし、鉾(槍のような武器)の先にくっつけて焼いた... 2015.11.01 文化知識