母川国主義とは?解りやすく解説!日本の排他的経済水域でサケ・マスを獲るのにロシアにお金を払う理由。 更新日:2022年5月12日 公開日:2017年5月31日 知識 春になると日本の排他的経済水域で時鮭(ときさけ)やカラフトマスの流し網漁が行われます。 そこで出てくるのが母川国主義という考え方です。 今日は母川国主義や、日本の排他的経済水域でサケ・マスを獲るときにロシアにお金を払う理 […] 続きを読む
本マスとは?サクラマスとも言います。獲れる場所などをご紹介します。 更新日:2021年7月22日 公開日:2017年5月30日 グルメ情報 本ますとはサクラマスのことです。近年はカラフトマスが流通の大部分を占めるので、差別化で本ます、と呼ばれます。そんな本ますについて解説します。 続きを読む
銀鮭を美味しく選ぶ!鮭から水が出ないものを選ぼう。 更新日:2018年8月23日 公開日:2017年5月27日 知識 チリ産の銀鮭。 お弁当や食卓のメインディッシュとして人気の魚です。 この鮭、チリで養殖している銀鮭なので「チリ銀」と呼ばれています。 スーパーの塩焼き用の銀鮭で切り身になった商品は、たいていこのチリ銀を切っています。 実 […] 続きを読む
視点を上げて考えれば商売のアイディアが見えてくる!? 公開日:2017年5月24日 ビジネス知識 先日あるわさびメーカーさんが私のところへ来て色々売り込みをしていきました。 なかなか斬新な商品なのですが、切り口が甘いんですよね。 ただ単純に「どうですか?!便利ですし、どこのメーカーも作っていない商品ですよ!!」としか […] 続きを読む
物が売れない昨今、商売の「古典」から学びましょう。 更新日:2022年2月27日 公開日:2017年5月22日 ビジネス仕事術 物が売れない昨今、景気が悪い悪いと景気のせいにしていませんか? 実は僕もその一人です。 ただ売れないと言っても人間が活動をするエネルギーは食物です。 だから食べ物屋ほど簡単な商売はありません。 藤田田(でん)さんの著書「 […] 続きを読む
【ニュース】ロシア海域での鮭・鱒、流し網漁が禁止!紅鮭、時鮭、カラフトマスが無くなる? 更新日:2022年4月14日 公開日:2017年5月8日 ニュース 流し網という、とても効率的な漁があります。 船で沖に出て、網を流すと、そこを通る魚が引っ掛かる、という効率の良い漁法です。 ロシアでの流し網禁止に その流し網が、ロシアで禁止になりました。 日本はロシアの海域で流し網漁を […] 続きを読む
チリ銀が価格高騰している一つの理由とは?ロシアが少し関係しています。 公開日:2017年5月7日 値上げ チリ銀の日本以外への供給日本以外への供給が増えてきました。昨期はチリで生産されるチリ銀鮭の9割が日本向けでしたが、今期は88%が日本向けと若干ではありますが、他国向けが増えています。 日本が買い負けしているようですね。 […] 続きを読む
海苔(のり)のグレード。高い海苔と安い海苔の違いについて。 更新日:2022年3月2日 公開日:2017年5月5日 グルメ情報 高い海苔、高級な海苔(焼のり)というのは立ち寿司などで使います。 高い海苔の美味しさとは 高い海苔は、口どけがよく、口に入れた瞬間にとろけるような柔らかさです。 しかも香りが良く、パリパリと歯切れの良いもです。 また、色 […] 続きを読む
ブラックタイガーエビが大型化して、バナメイエビが小型化している理由。 更新日:2022年2月16日 公開日:2017年5月4日 それぞれの産地各種状況 ブラックタイガーは、2017年5月現在、大型のサイズが多いです。 逆に小さいサイズが少ないようです。 これは大型にして単価を上げよう、という思惑があるためです。 ブラックタイガーエビを大型にして単価を上げる ブラックタイ […] 続きを読む
チリ産の銀鮭(チリギン)が大型化している理由。 更新日:2019年5月22日 公開日:2017年5月3日 各種状況減産 チリ産の銀鮭は1月より新物の日本国内への搬入が本格化しています。 そのチリ産の銀ざけが大型化しています。 今まで日本への搬入の中心だったドレス4/6サイズの割合が半分以下です。ドレスとは? 代わって搬入されているのは6/ […] 続きを読む