根昆布ってご存知ですか?根っこに近い部分の茎のことです。 公開日:2017年11月16日 北海道文化 根昆布ってご存知でしょうか? 昆布の頭(かしら)の部分、つまり根っこに近い茎の部分になります。 昆布の場合、根っこのほうが頭(かしら)になります。 ここは昆布のなかでもアルギニン酸が多く、ネバネバが強いです。 この根昆布 […] 続きを読む
POSを導入して進む小売、遅れる流通 公開日:2017年11月7日 ビジネス POSレジは売上の販売時点での売上管理に非常に役に立ちます。 小売業の場合、売れた時点で決済されるので即、売上に反映されます。 通信販売などもクレジットカードなどの決済や入金確認してからの発送なので、決済の方が早いくらい […] 続きを読む
魚の焼き漬けとは?焼いてから漬けて美味しさアップ! 更新日:2022年2月27日 公開日:2017年11月6日 グルメ情報食レビュー 新潟では昔から焼き漬けというお惣菜があります。 一体どんな惣菜なのでしょうか。 魚の焼き漬けとは 焼漬は魚を焼いてから、だし醤油などで漬け込み、味をなじませてから食べるお惣菜です。 広い新潟県でも、下越地方といって、新潟 […] 続きを読む
魚はなぜ海水温変化に弱いのか?海水温で釣果や漁の成果が変わる理由! 更新日:2022年2月27日 公開日:2017年11月5日 それぞれの産地各種状況 今年2021年の秋鮭は不漁に終わりました。そしてその原因は海水温といわれます。 でも海水温の変化は以前に比べて2℃くらいのものです。それくらいの海水温の変化で、不漁になるものでしょうか。 実は陸上の生物と違い、魚は海水温 […] 続きを読む