トチ魚(ヒメジ)ってご存知ですか?食べてみました 更新日:2019年1月18日 それぞれの産地 新潟県糸魚川市のスーパーで、トチ魚(ヒメジ)という魚が販売されていました。 トチ魚(ヒメジ)とは? 皮が赤く、身は白身の魚です。 画像検索すると、長い髭があるのですが、私が買ったものには髭が見当たりません。 と、思ったら […] 続きを読む
美味しいしらす干しの選び方 更新日:2023年6月17日 グルメ情報 しらす干しの選別にはいろいろあります。 ここではプロの選び方を紹介しています。 でも、一般の方が購入するときにも参考になると思います。 しらすの乾燥具合で選ぶ 冷凍されているものは完全に解凍します。 ぎゅっと握ってみて、 […] 続きを読む
食品業界における、循環取引とは? 更新日:2019年1月10日 仕事術 循環取引って言葉をご存知ですか? 循環取引とは、ぐるぐる回し、なんてことも言われます。 架空の売り上げを複数社で上げ合うことを言います。 例えば A社とB社、など複数の企業が申し合わせます。 A社からB社へ […] 続きを読む
料理を美味しく食べさせるコツとは?ストーリーがあると料理はもっと美味しくなる! 更新日:2023年3月18日 グルメ情報 今日はとあるメーカーさんと商談しました。 その中で話が出たのが醤油の仕込み方による味の違いです。 例えば火入れをしていない醤油は、醤油独特の香りが多少マイルドになるので、白身魚なども繊細な料理を刺身にとても合わせやすいと […] 続きを読む
梅干しと味梅の違いとは? 更新日:2023年4月27日 グルメ情報 こんにちは!フィッシュコーディネーター( @osakana_neta )です。 皆さんが普段食べている梅干しは「梅干し風味」ですが?それとも本物の「梅干し」ですか? いきなりなぞかけをしてしまいました。 そう、お店で売っ […] 続きを読む
宮城県のわたりがにが震災前の20倍も獲れている理由。乱獲をやめれば魚は戻ってくる! 更新日:2022年5月17日 ニュース 宮城県ではわたりがにが震災前の20倍も獲れているそうです。 水産関係者の貴重な収入源となっているようです。 宮城県ではこれからデータをとって検証するとのことでした。 私なりに過去の事例から このことを検証してみたいと思い […] 続きを読む
海水温が高いせい?メギス、げんげ、鮭などが不漁 更新日:2022年2月27日 各種状況旬 最近日本海の水温が高いようです。 水温か高い、というのは実際私が計測しているわけではありません。 ただ漁師さん、魚屋さんがそう言っています。 漁師さんは日々、海水温を計っているそうです。それだけ海水温は漁に直結するのです […] 続きを読む