2022年はズワイニ、紅ズワイガニの値段が安い? 公開日:2022年6月13日 値下げ 2022年ズワイガニが値上がりするかと思いきや、値下がりしそうな感じになってきました。 値下がりといっても大幅な下落は考えにくいです。 ただし、今の状況状況でどうなるか分かりません。 新ものが入ってくるお盆以降値段が下が […] 続きを読む
2022年もカニが高い理由は? 公開日:2022年6月7日 値上げ知識 2022年もカニが高いくなりそうです。 もともとカニが高くなるには日本は韓国や中国を経由してカニを買うというシステムになっているという部分も大きいです。 アラスカ産ズワイガニ8割減少 アラスカのズワイガニが今年は減りまし […] 続きを読む
2022年チリ銀サーモンが高い理由は?円安、資源高… 更新日:2022年5月24日 公開日:2022年5月19日 チリニュース鮭・マス チリ銀の値段が上がっています。 一切れ100円で買えた時代がうそのようです。 100g168円でも安く、ちょっとブランドがついたものですと100g218円、何てものも見かけるようになりました。 チリ銀が高い理由は 1.日 […] 続きを読む
養殖の魚に食べさせるワクチン植物開発!ウィルス予防に 公開日:2022年4月29日 ニュース 茨城大学農学部が養殖魚に食べるワクチン植物を開発したそうです。 https://www.ibaraki.ac.jp/news/2021/08/23011311.html茨城大学のページ参照 マハタやクエ、クロマグロ、シマ […] 続きを読む
スケソウダラは養殖出来る?日本で研究され、韓国で完全養殖実現! 公開日:2022年2月20日 各種状況減産 スケソウダラは最近漁獲がめっきり減っている魚の一つです。 近年、スケソウダラの養殖の研究が深まっています。 日本で研究され、韓国では完全養殖に成功しています。(韓国ではスケソウダラは「国民の魚」として人気です) これはも […] 続きを読む
アサリ産地偽装のようなことが、うなぎでもあった!里帰りウナギは今のアサリと同じ! 公開日:2022年2月19日 ニュース アサリ産地偽装が話題ですね。 アサリだけではなく、他の魚介類でも同じです。 日本で育てた期間が長ければ「日本産」 現在の法律では、日本で育った期間が、外国で育った期間よりも長ければ「国産(日本産)」となります。 以前はう […] 続きを読む
秋サケが不漁なのはロシアのせいか? 更新日:2022年5月12日 公開日:2022年1月14日 ニュースロシア 2021年シーズン、日本の秋サケが不漁でした。近年秋サケが獲れなくなっていますね。その理由の一つとして、道立総合研究機構さけます・内水面水産試験場が「ロシアの先取りが原因との見方がある」と言及しました。 「国後、択捉島周 […] 続きを読む
2022年、ねり製品が値上になる2つの理由 公開日:2021年12月27日 値上げ 2022年、2月から3月にかけて、ねり製品が値上になります! 練り製品、というのは魚のすり身を原料として作られている 食品の総称です。具体的には かまぼこ さつま揚げ カニ風味かまぼこ はんぺん ちくわ 魚肉ソーセージ […] 続きを読む
ボタンエビ、甘えび(南蛮エビ)の値段が高い理由4つ! 更新日:2022年4月21日 公開日:2021年12月24日 ニュース値上げ 2021年12月6日みなと新聞によりますと、ボタンエビ、甘えび(南蛮エビ)の値段が高いそうです。いや、実際我々魚屋も、9月頃から値段がめちゃくちゃ上がっているのでわかります。 南蛮エビなどは昨年の3倍くらいになっています […] 続きを読む
イクラが例年の約2倍の値段に!理由を3つ解説します。 更新日:2022年4月21日 公開日:2021年12月11日 値上げ ギフトや寿司で人気のイクラ。2021年12月現在、イクラが例年の倍になっています。どうしてこんなにも高くなったのでしょうか。 今日はイクラの値段が例年の2倍になっている理由を3つご紹介します。 【この記事の概要】 イクラ […] 続きを読む