今年の宮城県のワカメの状況 更新日:2022年2月28日 公開日:2017年2月28日 値下げ各種状況 今年の宮城県のわかめの生産量は昨年の1.3倍。 昨年は爆弾低気圧にやられ、大きな被害にあいました。 また、中国のわかめが生育不良により、半減でした。 今年は中国はどうなるか、まだ分かりません。 しかし宮城は生産量を増やし […] 続きを読む
南米のいか漁。今年の日本のイカの価格にも影響があるでしょう。 更新日:2022年2月28日 公開日:2017年2月26日 値下げ各種状況 南米のいか漁 アルゼンチンもペルーもしばらく不漁でした。 今年はそこそことれているようです。 一方、昨年高騰した国産のスルメいか。 この原因の一つそしてアルゼンチンのイカの不漁がありました。 なので少しは落ち着いた価格に […] 続きを読む
2017年の北欧のししゃも漁、アイスランドが増枠に! 今年は価格が下がりそうです 更新日:2022年2月28日 公開日:2017年2月25日 値下げ 今年の北欧のシシャモ漁はノルウェーは相変わらず禁漁です。 しかし、アイスランドは資源量が増えたと判断し、24万トンの漁獲枠(ここまで獲ってもいい、というお墨付き)を示しました。 これが順調に獲れれば、昨年来のカラフトシシ […] 続きを読む
岩手県宮古市田老町のわかめの美味しさの秘密は?日本一美味しいわかめ! 更新日:2022年2月27日 公開日:2017年2月23日 グルメ知識 岩手県宮古市の田老町漁協の真崎わかめ。 個人的には鳴門のわかめと甲乙つけがたい美味しいわかめ、と思っています。 岩手のわかめが美味しい秘密はこだわりの育て方にあった! 岩手のわかめはこだわりをもって育てられています。 そ […] 続きを読む
賞味期限の決め方 賞味期限はどのようにして決めるか 更新日:2019年10月15日 公開日:2017年2月21日 健康知識 こんにちは! みなさん賞味期限って気になりますよね。 賞味期限が切れたら食べないという方もいらっしゃると思います。 うちの息子(小学5年)も食べないんですよ。 「1日切れたくらいなら大丈夫だよ!」と言うとしぶしぶ食べます […] 続きを読む
ボイル帆立が食べられなくなる?価格高騰で 更新日:2022年2月28日 公開日:2017年2月20日 値上げ減産 いや、食べられますよ?お金出せば。 でも、今年はほんとに少ないですよ。 春、夏のバーベキューに帆立なて、食べられませんよ。 価格上昇の要因としては 昨年の台風の影響が大きいです。 ボイル帆立を生産している噴火湾というのは […] 続きを読む
干しスルメの歩留まりは?生イカからどのくらい軽くなる? 更新日:2022年3月2日 公開日:2017年2月14日 用語解説知識 するめいかを干しするめに加工した場合の歩留まりはどうなると思いますか? 干しスルメは生イカからの歩留まり20%! 生イカを干しスルメに加工すると、歩留まりなんと約20%です。 つまり200gの生のスルメイカを開いて内臓を […] 続きを読む
今年は輸入の鮭も高い 更新日:2022年2月28日 公開日:2017年2月10日 値上げ減産 今年の銀鮭はここ数年で一番高い価格になっています。 理由はいろいろあります。 チリでの養殖している銀鮭。赤潮のため稚魚が大量死しました。 そのため生産量が減り今年日本に入ってくるギンザケの量は約6万トン。 平年8万トンと […] 続きを読む