魚のセミドレスとは? 公開日:2020年12月8日 〇〇とは?用語解説 魚を扱っていますと「セミドレス」という言葉を聞きます。 セミドレスとは、一体どういう状態なのでしょうか? 魚のセミドレスとは頭付き・内臓出したもの! セミドレスとは、頭とエラ・内臓を取った状態をいいます。 セミドレス。 […] 続きを読む
シャケの樽紅(たるべに)?とてもしょっぱい紅鮭です。 公開日:2020年10月18日 〇〇とは?それぞれの旬カナダ用語解説 4年に一度、カナダでは、紅鮭が大量に遡上します。 サーモンランなどと、呼ばれています。 サーモンランについては以下の記事をご参照ください。 シャケのサーモンラン!アダムスランとも呼ばれる4年に一度紅鮭の大遡上! 紅鮭の樽 […] 続きを読む
すじことは?筋子はサケの卵の筋が付いた状態のこと 更新日:2020年12月7日 公開日:2020年10月16日 〇〇とは?グルメ用語解説鮭・マス 筋子(すじこ)は鮭の卵! 筋子というのはサケ類の卵が、お腹の中にある時の状態を言います。 鮭の卵はお腹にあるときは 膜(筋=すじ)に覆われています。 これをすじこ(筋子)と呼んでいます。 すじこの筋を外すとイクラになる […] 続きを読む
帳合取引(ちょうあいとりひき)とは?小売とメーカーの間に卸業者を入れた取引! 公開日:2020年10月9日 ビジネス用語解説 帳合取引とは、小売店とメーカーの間に決まった卸業者(帳合先)が間に入って取引する、という意味で使われます。 この場合、小売店は特定の卸業者が帳合先として決まっています。 その帳合先は定期的・価格・品質などによって都度入れ […] 続きを読む
しらすとは? 公開日:2020年9月27日 〇〇とは?よくわからない名前の魚用語解説 しらすとは? しらすは通常イワシの稚魚のことを指します。 また、例えばうなぎの稚魚なども白くて透き通っているので同じく「しらす」と呼ばれています。 つまり、白くて透き通った魚をしらす、と呼ぶのですね。 普段スーパーなどで […] 続きを読む
魚についている薄い氷の膜、グレーズとは? 更新日:2020年9月3日 公開日:2020年8月5日 用語解説 冷凍魚を扱っていますと、「グレーズ」、という言葉が出てきます。これは一体なんのことでしょうか。今日は水産業界でよく聞く「グレーズ」という言葉をご紹介します。 グレーズとは薄い氷の膜! グレーズというのは、冷凍魚においては […] 続きを読む
サーモンとトラウトの違いは? 更新日:2020年9月14日 公開日:2020年4月22日 よくわからない名前の魚チリノルウェー用語解説 サーモンというのは、サケ科の英語名です。 なので、サケ科=サーモンと思ってもらって大丈夫です。 ただし、欧米では、淡水で産卵して、海を回遊してくるサケ科の魚のことをサーモン と呼んでいます。 また、淡水で一生を終えるたり […] 続きを読む
賞味期限のD+(デイ・プラス)とは? 更新日:2020年9月14日 公開日:2020年3月7日 用語解説賞味期限 こんにちは!食品業界に携わると、D+、というよりも言葉が出てきます。一般の消費者にも、ちょっとだけ関係がある話なので、ぜひご覧くださいね! 賞味期限のD +とは? 賞味期限におけるディープラスとは 「製造日プラス」という […] 続きを読む
IQF とは?BQFとは? IQFはバラ凍結した状態のことです。 更新日:2019年10月4日 公開日:2018年9月15日 用語解説 IQF凍結ってご存知ですか魚の凍結方法の一つのことです。Individual Quick Frozenの略です。individual=個々の、各個の。Quick=早く、急速な frozenは凍結ですね。 続きを読む
正しい知識で食品ロスをなくそう! 更新日:2020年5月7日 公開日:2018年8月19日 健康情報用語解説 賞味期限というのは皆さん結構気にしていますね。 そして、賞味期限1日過ぎただけで食べられないとか思っていませんか? でも、まだ食べられることも多いのです。 正しい知識を身につけて、食品ロス(食品の廃棄)を減らしましょう。 […] 続きを読む