東南アジア原産のうなぎのビカーラ種。 ジャポニカうなぎの替わりになるか? 公開日:2020年12月8日 〇〇とは?よくわからない名前の魚 東南アジア原産のうなぎのビカーラ種。 ジャポニカ種の稚魚が少ないため、養殖実験されています。 肉厚ですが、やわらかくクセがないとのことですね。 脂はさっぱりなので、食べやすいかもしれません。 続きを読む
魚のセミドレスとは? 更新日:2021年1月24日 公開日:2020年12月8日 〇〇とは?用語解説 魚を扱っていますと「セミドレス」という言葉を聞きます。 セミドレスとは、一体どういう状態なのでしょうか? 魚のセミドレスとは頭付き・内臓出したもの! セミドレスとは、頭とエラ・内臓を取った状態をいいます。 セミドレス。 […] 続きを読む
刺身わかめとは? 公開日:2020年10月29日 〇〇とは?グルメ情報 刺身わかめとは? 刺身わかめ、という名前を聞いたことはありませんか? あるいはお刺身用わかめ、という名前で販売していることもあります。 これはいったい何のことでしょうか。 刺身わかめはただの商品名だった! 刺身わかめとは […] 続きを読む
紅じゃけの樽紅(たるべに)?とてもしょっぱい紅鮭です。 更新日:2021年2月11日 公開日:2020年10月18日 〇〇とは?それぞれの旬カナダ用語解説 4年に一度、カナダでは、紅鮭が大量に遡上します。 サーモンランなどと、呼ばれています。 サーモンランについては以下の記事をご参照ください。 シャケのサーモンラン!アダムスランとも呼ばれる4年に一度紅鮭の大遡上! 紅鮭の樽 […] 続きを読む
「すじこ」とは、イクラの素!粒々イクラになる前の状態が「すじこ」 更新日:2021年3月11日 公開日:2020年10月16日 〇〇とは?グルメ用語解説鮭・マス すじこは鮭の卵にすじ(筋)と呼ばれる膜が付いた状態です。すじこは少し臭みがありますが、美味しいです。大人の味ですね。ご飯との相性が抜群!売っているすじこ醤油漬けはアニサキスの心配はありません。いろいろな種類のすじこをお試しください。 続きを読む
しらすとは? 公開日:2020年9月27日 〇〇とは?よくわからない名前の魚用語解説 しらすとは? しらすは通常イワシの稚魚のことを指します。 また、例えばうなぎの稚魚なども白くて透き通っているので同じく「しらす」と呼ばれています。 つまり、白くて透き通った魚をしらす、と呼ぶのですね。 普段スーパーなどで […] 続きを読む
ソフトシェルシュリンプとは? 更新日:2021年2月18日 公開日:2020年9月24日 〇〇とは?よくわからない名前の魚グルメ調理法 ソフトシェルシュリンプというエビをご存知ですか?日本語に直訳すると「柔らかい殻のエビ」ということになります。これは一体何なのでしょうか ソフトシェルシュリンプは脱皮したてのエビ ソフトシェルシュリンプは 実は意味は脱皮し […] 続きを読む
紅子(べにこ)とは 更新日:2021年2月11日 公開日:2020年9月18日 〇〇とは?アラスカ こんにちは! 夏になると、北米大陸から、紅子というものが輸入されます。美味しい紅子についてみていきましょう! 紅子(べにこ)とは 紅子は「紅鮭の卵、またはその製品」のことです。紅子、という場合は特に塩漬け紅さけ筋子のこと […] 続きを読む
代用魚とは?代用魚の一覧 更新日:2021年1月29日 公開日:2019年11月17日 〇〇とは?知識 いろいろな代用魚(代替魚)を集めてみました。 代用魚ってご存知ですか? 代用魚とは? 代用魚とは、文字通り今食べている魚の代用になる魚です。 だからといって代用魚は詐欺ではありません。 代用魚が増えてきている背景 それで […] 続きを読む
水産業で聞く1甲(いちこおり・ひとこおり)とは?単位の一つです。合い数などもセットで解説します。 更新日:2020年12月11日 公開日:2019年9月25日 〇〇とは? 水産業界でよく聞く1甲と合い数とはなんのことでしょうか。水産業界に携わっていると知らないとちょっと恥ずかしいかも。そんな甲、合い数について解説します。水産業界の方は必見です。 続きを読む