最近カニバリズム、などの言葉を頻繁に耳にします。

ビジネスマンの間でちょっと流行っている言葉ですね。

カニバリズムとは?

カニバリズムとはもともと「食人」のことです。

人を食べる風習のことですね。

なのでやたらとこの言葉を使う人に遭遇するとギョッとします。

◯◯イズム、とイズムが付いているので、「食人主義」という意味でしょうか。

どちらにしてもちょっと恐い言葉ですね。

ちなみに英語ではcannibalismと書きます。

昔、羊たちの沈黙という映画がありました。この中でレクター博士はカニバリズム(食人主義)の人でした。

ビジネスでカニバリ、カニバル、カニバるはどんな意味?

今、カニバリやカニバル、などはどのような意味で使われているか?というと、

商品が競合していて、お互いに売り上げを食いあっている、という意味で使われています。

ビジネスでカニバリ、カニバル、カニバるの使い方

ビジネスでのカニバリ、カニバルは競合している、という意味で使われています。

例えば

メーカーさんと話すと「あの商品とこの商品がカニバっています」などと、指摘されます。

また、わが社のA商品とB商品はカニバっていて、共倒れしそう、などと聞いたこともあります。

いずれにしてもビジネス界隈で少し流行っている印象です。

カニバリズムとは?カニバル、カニバるの使い方は?まとめ

というわけで、カニバリズム、カニバルについてみてきました。

まとめると

  • カニバリズムとは食人主義のこと
  • ビジネスでは競合の意味で使われている
  • 2つの商品がカニバっている、などと使われる

ということでした。

ご参考になさってくださいね!