エクセルで「切り取ったセルの挿入(E)」が出てこない!挿入(I)が出てくる時の対処方法。 更新日:2023年2月6日 公開日:2023年2月4日 知識 マウスを右クリックで出てくるはずの「切り取ったセルの挿入(E)」が出てこないことってありませんか? なぜか「挿入(I)」が出てきてしまいます。 どちらもショートカットですが、使い勝手が違います。 「切り取ったセルの挿入( […] 続きを読む
うなぎの完全養殖・サステナブルに近づく!養殖の稚魚を出荷開始へ!画期的な点と課題 公開日:2023年2月3日 ニュース 2022年11月16日みなと新聞報道によりますと、人工採卵して孵化させたうなぎの稚魚を出荷するそうです。 いよいよか!と思いましたが、まだまだ課題もあるようです。 人工孵化のニホンウナギ稚魚を出荷! 水研機構が、ニホンウ […] 続きを読む
エクセルcountif関数で違うものを合計する 公開日:2023年2月1日 知識 エクセルでcountif関数を使うことがあると思います。 =countif(範囲,”条件”)というような計算式を入れます。 この関数で、”条件”の部分が違うものの合計を計算 […] 続きを読む
安い養殖イクラ!トラウトサーモンいくらの味は?特徴は? 更新日:2023年2月1日 公開日:2023年1月24日 グルメ情報 トラウトサーモンいくらをご存知ですか? 養殖されているイクラです。そのためか、値段が安いです。 北欧サーモンいくらとして商品化されています。 今回はこのトラウトサーモンいくらについてみていきます。 トラウトサーモンいくら […] 続きを読む
TACとは科学的根拠に基づいた漁獲枠のこと。意義や語源は? 更新日:2023年1月23日 公開日:2023年1月18日 知識 漁業においてTACという言葉を耳にしたことがありますか? 今日はTACについて解説していきます。 TACとは科学的根拠に基づいた漁獲枠のこと 漁業におけるTACとは科学的に基づいた漁獲枠(Total Allowable […] 続きを読む
間違っている?ブラインドの正しい使い方や、目的・効果・役割を解説します。 公開日:2023年1月18日 知識 皆さん普段ブラインドをどのように使っていらっしゃいますでしょうか? 意外と間違った使い方をしている人もいます。 今日はブラインドの使い方について見ていきます。 視線を避ける時は外側の羽を高く 外からの視線を避ける時は外側 […] 続きを読む
2023年、ベビーホタテの値段はどうなる?高くなる?減産は確実… 公開日:2023年1月11日 ニュース 2023年ベビーホタテがの値段がさらに上がりそうです。 でも下げる要因も結構あります。 はたして値段はどうなるのでしょうか。 上がる要因・親貝となる稚貝が減る! 値段が上がる要因としては親貝となる稚貝がへい死していること […] 続きを読む
アニサキスの次はコリノソーマに注意!気をつけることは? 公開日:2023年1月4日 知識 コリノソーマという寄生虫をご存知ですか? 人間の胃腸に入り胃腸に噛みつく厄介な寄生虫です。 噛みつかれると激痛が走るそうです。 また気づかずに寄生されて穴を開けられることもあるようです。 魚を生食すると寄生される可能性が […] 続きを読む
ロブスターは貧困者、囚人の食べ物で救荒食だった! 海のゴキブリ?? 更新日:2023年1月27日 公開日:2022年12月17日 グルメ情報知識 現代、ロブスターといえば高級食材の一つですね。 ロブスターとは、広義では海底を歩くタイプのエビのことです。 日本では伊勢海老などが有名ですよね。 そんなロブスター、昔は貧困層の食べ物だったって知っていました? ロブスター […] 続きを読む
数の子はなぜ産地で味が違うのか? 更新日:2022年12月11日 公開日:2022年12月10日 グルメ情報 こんにちは!フィッシュコーディネーター( @osakana_neta )です。 今回は数の子が、なぜ産地によって味、食感が変わるのか、解説します。 寒いところの数の子は皮が厚くなる ニシンの卵、数の子は寒いところで産卵さ […] 続きを読む