美味しい煮ダコの作り方は鉄腕ダッシュに学んだ! 更新日:2022年9月22日 公開日:2017年6月20日 スーパー・食品小売店知識 この前の日曜日に鉄腕ダッシュという番組で、煮ダコの作り方、をやっていました。 鉄腕ダッシュでは真だこを茹でる作業をやっていました。 東日本に住む僕は真だこよりもミズダコ(世界最大のタコ。北海道から東日本の沿岸に生息。)の […] 続きを読む
天然の魚と養殖の美味しさ、味の違い。 更新日:2022年2月2日 公開日:2017年6月18日 知識 天然と養殖の鮭の味の違い よくある質問です。 養殖の方が脂がのっています。 脂の多い餌を食べさせ、運動不足になっていますので、脂がのってきます。 一方、天然の鮭は魚種や漁獲時期にもよりますが、一般的には脂がなく、パサパサ […] 続きを読む
国際取引する際の安全衛生管理の基準に英国小売業協会(BRC)の基準 公開日:2017年6月10日 旬 水産物を国際取引する際の安全衛生管理の基準に英国小売業協会(BRC)の基準を 採用するところが多くなってきた、とのことです。 アメリカのHACCPはすでに必要最低限のものとの認識が広がっているそうです。 HACCP認証で […] 続きを読む
美味しい時鮭(トキシラズ)の見分け方とは? 更新日:2021年4月30日 公開日:2017年6月8日 グルメ情報 時ざけ(ときしらず) 秋に産卵のため、陸に近づく鮭と種類は一緒です。 しかし時さけ(時しらず)は豊富なプランクトンを求めて春~夏にかけて陸に近づきます。 この漁獲方法にも色々ありまして、 定置網 流し網 などがあります。 […] 続きを読む
サンマは養殖できるのか?さんまの養殖は簡単ではなかった! 更新日:2022年11月17日 公開日:2017年6月6日 スーパー・食品小売店旬 こんにちは!フィッシュコーディネーター( @osakana_neta )です。 昨今サンマの水揚げが少ないですね。今年(2022年)も少なそうです。 ※写真はサンマの水揚げの様子です。 だったらさんまを養殖すれば?という […] 続きを読む