ブリしゃぶ、ワラサしゃぶのレシピ。卓上コンロと鍋があれば気軽に出来る 公開日:2021年11月29日 グルメ情報 先日、ブリしゃぶなるものを食べました。まあワラサくらいの大きさでしたので、ワラサしゃぶですね。 ブリをスライスしてお湯にくぐらせていただきます。こんなものが、と思っていましたが、旨いじゃないですか。 汁にはだしや野菜が入 […] 続きを読む
ブリが高い理由3つ!おいおい、ブリも高いのか…! 更新日:2021年12月5日 公開日:2021年11月28日 値上げ こんにちは! 2021年、色々な物が値上がりしていますね。食用油から小麦粉、砂糖…などの比較的値段の安いものから、カニなどの高級品まで。本当に色々なものが値上がりしています。 そんな中でご多分に漏れずブリも値上げになって […] 続きを読む
タコが値上がしている理由3つ年末も去年より高い!! 更新日:2021年12月23日 公開日:2021年11月26日 ニュース値上げ こんにちは! 今年(2021年)はお刺身のタコが高くなりそうです。ということは酢だこも高くなります。 「多幸」の語呂合わせや、八本足なことから「末広がり」として、新年のおせち料理になっているタコ。年末は高くなりますね。 […] 続きを読む
数の子が値上がりしている理由3つ!おせち料理がピンチ? 公開日:2021年11月26日 ニュース こんにちは。 2021年は塩数の子や味付けの数の子が高くなりそうです。年に一回しか食べないとはいえ家計には打撃ですよね。 そんな数の子が値上がりしている理由を3つご紹介します。 【この記事の概要】 2020年にコロナで漁 […] 続きを読む
明太子とは?まぶし明太子って?たらことの違いは? 更新日:2022年5月24日 公開日:2021年11月26日 〇〇とは?グルメ情報 明太子をご存じですよね。スケソウダラの卵巣を旨辛く味付けしたものです。 ちょっとピリ辛で、美味しい食べ物ですね。 食べたことはあるけど、この明太子って一体なんなのか、おさらいしてみましょう。 明太子とは?辛子めんたいこの […] 続きを読む
11月23日は牡蠣の日!全漁連が制定! 更新日:2022年1月9日 公開日:2021年11月24日 記念日 冬になると牡蠣が美味しいですよね。焼き牡蠣、鍋物、フライ、生食など、さまざまに楽しめます。 そして11月23日は牡蠣の日だそうです。 【この記事の概要】 牡蠣の日は「カキサミット」で決議され、全漁連が制定した 11月23 […] 続きを読む
すり身生産に参入のロシア。すり身不足解消なるか? 公開日:2021年11月23日 ニュース 世界的に需要が高まっているすり身。 そんな中、ロシアがすり身の船内加工ができる大型船を建造するそうです。 ロシアといえば、近年は日本のマルハニチロと組んだり、日本水産と組んだりしてすり身を日本へ輸出していました。 しかし […] 続きを読む
堅蟹(カタガニ)とは?毛がに、松葉ガニ(ズワイガニ)、タラバガニ共通のグレードの呼び名! 更新日:2023年2月7日 公開日:2021年11月22日 グルメ情報 堅蟹(かたがに)という言葉を聞いたことがありますか? これはカニの成長による評価、グレードのことです。 【この記事の概要】 堅蟹は身が詰まっている 堅蟹はカニの成長による選別評価 堅蟹は松葉ガニ、ズワイガニ、タラバガニ共 […] 続きを読む
煮だこと蒸しだこの違いは?茹でると蒸すの違いはわかるけど? 更新日:2021年11月25日 公開日:2021年11月21日 グルメ情報 こんにちはー。 旨みがあって、食感が良いタコ。美味しいですよね。スーパーで販売されているタコはほとんど煮だこか蒸しだこです。 刺身用と書いてあって、煮だこと書いていない場合もあります。 そんな煮だこと蒸しだこの違いについ […] 続きを読む
松葉ガニとズワイガニの違い 更新日:2022年11月28日 公開日:2021年11月20日 グルメ情報 松葉ガニはズワイガニの地方名です。ズワイガニは「オピリオ種」と呼ばれ、日本海からベーリング、北米など、幅広く生息しています。 松葉ガニはズワイガニの地方名 山陰地方では、ズワイガニのなかでもオスの堅ガニを松葉ガニと呼びま […] 続きを読む