お魚のネタ帳

お魚をもっと美味しく!もっと上手に、をモットーに、お魚の上手な利用法などをご紹介します。

月別: 2021年11月

ブリが高い理由3つ!おいおい、ブリも高いのか…!

こんにちは! 2021年、色々な物が値上がりしていますね。食用油から小麦粉、砂糖…などの比較的値段の安いものから、カニなどの高級品まで。本当に色々なものが値上がりしています。 そんな中でご多分に漏れずブリも値上げになって […]

明太子とは?まぶし明太子って?たらことの違いは?

明太子をご存じですよね。スケソウダラの卵巣を旨辛く味付けしたものです。 ちょっとピリ辛で、美味しい食べ物ですね。 食べたことはあるけど、この明太子って一体なんなのか、おさらいしてみましょう。 明太子とは?辛子めんたいこの […]

11月23日は牡蠣の日!全漁連が制定!

冬になると牡蠣が美味しいですよね。焼き牡蠣、鍋物、フライ、生食など、さまざまに楽しめます。 そして11月23日は牡蠣の日だそうです。 【この記事の概要】 牡蠣の日は「カキサミット」で決議され、全漁連が制定した 11月23 […]

堅蟹(カタガニ)とは?毛がに、松葉ガニ(ズワイガニ)、タラバガニ共通のグレードの呼び名!

堅蟹(かたがに)という言葉を聞いたことがありますか? これはカニの成長による評価、グレードのことです。 【この記事の概要】 堅蟹は身が詰まっている 堅蟹はカニの成長による選別評価 堅蟹は松葉ガニ、ズワイガニ、タラバガニ共 […]

煮だこと蒸しだこの違いは?茹でると蒸すの違いはわかるけど?

こんにちはー。 旨みがあって、食感が良いタコ。美味しいですよね。スーパーで販売されているタコはほとんど煮だこか蒸しだこです。 刺身用と書いてあって、煮だこと書いていない場合もあります。 そんな煮だこと蒸しだこの違いについ […]

松葉ガニとズワイガニの違い

松葉ガニはズワイガニの地方名です。ズワイガニは「オピリオ種」と呼ばれ、日本海からベーリング、北米など、幅広く生息しています。 松葉ガニはズワイガニの地方名 山陰地方では、ズワイガニのなかでもオスの堅ガニを松葉ガニと呼びま […]