新型コロナウイルスの影響か、ホタテやエビが安くなってきた?! 更新日:2020年9月14日 公開日:2020年4月19日 ニュース値下げ北海道 ボイルホタテが安くなってきましたね。 ボイルホタテホタテはもともと原貝の状態でどんどん中国に輸出されていました。 中国では殻付きのまま大小関係なくして買ってくれるので 日本の工場としてはとてもありがたい存在でした。 しか […] 続きを読む
2019年秋鮭来游予測 昨年より増える?! イクラの価格は? 公開日:2019年8月2日 値下げ増産 秋鮭の来遊予測が発表されました。 それによりますと、令和元年の北海道の秋鮭来遊予測は2731万尾となります。 これは平成30年の131%増、ということです。 http://www.hro.or.jp/list/fishe […] 続きを読む
ほたての今年の価格はどうなる?! 更新日:2018年7月20日 公開日:2018年7月6日 値下げ北海道 2018年のほたての価格は? 本年2018年は昨年比で帆立の価格が下がっています。 100gあたり198円の販売をしているところもあります。 10年前の100g98円には遠く及びませんが、昨年よりは安くなることは確かです […] 続きを読む
北海道産のイワシの刺身が美味! 更新日:2018年7月20日 公開日:2018年7月5日 値下げ北海道 北海道でイワシの水揚げが大量です。 またサバも大量に獲れているそうです。 今日はそんなイワシを紹介します。 北海道はサンマと鮭が不漁なので頼れるのはイワシと サバ。 そこで北海道の加工屋さんはイワシとサバの加工を一生懸命 […] 続きを読む
カラフトマスの2018年の状況は? 更新日:2019年4月16日 公開日:2018年5月6日 値下げ北海道 2018年の北海道の春のます。 以西船と呼ばれる小型船で漁獲されます。 2018年のカラフトマスの状況は? 5月6日時点で、今のところサイズはとても小さいそうです。 一尾、1 kg に満たないものが大半のようです。 量も […] 続きを読む
ボイルほたての値段が下がっています。 更新日:2018年7月20日 公開日:2018年3月17日 値下げ北海道 ボイルほたての値段が下がっています。 オホーツク海で生産される刺身用のホタテが下がっているという記事は何度も書いてきました。 今回の記事は鍋に入れるたり、バーベキューで焼いて食べる、ボイルほたての話です。 こちらの価格も […] 続きを読む
新潟県でトラフグが水揚げされています。安いですよ~ 公開日:2017年10月18日 それぞれの産地値下げ トラフグ養殖の尾トラフグの価格が高くなっています。8月より一割上昇しているとのことです。一方、現在新潟県では天然のトラフグの水揚げが盛んとのことです。今まで当地ではあまり漁獲されておらず、それゆえに食べる文化もなく、価格 […] 続きを読む
9月から10月にかけて旬を迎える赤むつ(のどぐろ)。特に9月中は価格が安い時期です。 公開日:2017年9月12日 値下げ日誌 日本海では9月から底引き網漁が再開になり魚種が色々と増えてきました。 特に赤むつ(通称のどぐろ。喉が黒いので)なんかは一年で今(9月~10月)が一番安いのではないでしょうか。 今月一杯は漁師の方も赤むつ(のどぐろ)を狙っ […] 続きを読む
今年のししゃも(カラフトシシャモ)の価格って高いの? 更新日:2019年5月30日 公開日:2017年7月29日 値上げ値下げ 値下がりするのか?今年のカラフトシシャモ 過去の記事で、安くなると書きましたが・・ こちらでもししゃもは安くなるといっていましたが・・・ アイスランドの資源が少ないということで当初の漁獲枠が10万トンぐらいでしたったので […] 続きを読む
2017年は真いわしがたくさん獲れて、スルメイカが獲れませんでした。 公開日:2017年7月8日 値上げ値下げ 真いわし、今年も多くなりそうです。 1995年ごろから漁獲が落ち込んでいたのですが、近年、急激に増えています。 真いわしは10年単位で資源量が変動すると言われています。 真いわしが増える時期はするめいかが少なくなります。 […] 続きを読む