母の日に喜ばれる魚のギフト。漬け魚を贈ろう。価格も選べるし、必ず食べるのでおすすめ! 更新日:2022年7月31日 公開日:2022年4月1日 催事・祭事・歳時記念日 母の日。今年2022年は5月8日です。 ゴールデンウィークが終ってすぐですね。 この母の日のギフト。今年は何を贈ろうかな?といつも悩んでしまいます。 地元のスーパーで買ったものではつまらないし、かと言ってカニなどは予算オ […] 続きを読む
バレンタインに食べるシーフード、魚料理は? 更新日:2023年2月10日 公開日:2022年2月11日 催事・祭事・歳時記念日 2月14日はバレンタインデーです。 でもなかなかバレンタインと魚は結び付かないですよね。 今日はバレンタインに自宅で食べるシーフードメニュー、魚料理をご紹介します。 スモークサーモン・お刺身サーモンがおすすめ! スモーク […] 続きを読む
バレンタイン、甘いものが苦手な方に贈る魚のギフト 更新日:2022年7月31日 公開日:2022年2月10日 グルメ情報催事・祭事・歳時記念日 2月14日はバレンタインデーですね! 普段なかなか気持ちを伝えられない場面でも、こういうきっかけがあるといいですよね。 さて、毎年なにを贈ろうか、悩むところです。 チョコレートは高いし、ありきたりだし。 そんなときに魚の […] 続きを読む
70代、終活で想い出のビデオテープが!捨てる費用は?ダビングしたいけど無理! 更新日:2022年3月17日 公開日:2021年9月26日 催事・祭事・歳時 70代、団塊の世代というと、そろそろ家のゴミを減らしておこう、という時期です。いらない布団や服を棄てたり、結構大変ですよね。 家の終活掃除で想い出ビデオテープが! 家にビデオテープはありませんか?意外と大量にあったりする […] 続きを読む
10月4日は何の日 ?イワシの日! 更新日:2021年10月10日 公開日:2021年9月15日 催事・祭事・歳時記念日 10月4日はイワシの日です! 1(い)、0(わ)、4(し)の語呂合わせからきているそうです。いわし普及協会(旧いわし食用化協会)が昭和60年に正式に制定したそうです。安くて栄養があるけど、あまり利用されていないイワシを普 […] 続きを読む
2021年の土用の丑の日は7月28日水曜日!今年のうなぎの状況などを解説! 更新日:2021年9月17日 公開日:2021年7月28日 催事・祭事・歳時記念日 こんにちは! 2021年の土用の丑の日は7月28日の水曜日です。 今年のうなぎはどんな状況なのでしょうか 。 今年はジャポニカ種のウナギが安い 去年ジャポニカ種の稚魚は割と取れました。なので今年のジャポニカ種のうなぎ(昔 […] 続きを読む
ひな祭りに食べる魚介類。ひな祭りに食べたいシーフード! 更新日:2023年1月27日 公開日:2021年2月20日 グルメ情報催事・祭事・歳時記念日 3月3日はひな祭りですね。 ひな祭りと言えば女の子のお祭りです。女の子の健やかな成長を祝う節句です。 そんなひな祭りに何を食べたら良いのでしょうか?ちょっと迷いますよね。 今回はひな祭りに水産コーナーで販売されるものにつ […] 続きを読む
2021年の恵方巻きの傾向はアマビエにちなみ、甘エビを多用! 更新日:2022年8月4日 公開日:2021年2月2日 催事・祭事・歳時記念日 2021年の節分は2月2日だそうです。 いつもは2月3日ですが、暦の関係でこうなるそうです。 さて、節分の食べ物といえば豆や、鬼が逃げていくいわし、そして恵方巻きですね。 特に恵方巻きはすっかり定番になりましたね。もとも […] 続きを読む
2月3日節分で食べる魚は?昔はイワシで今は恵方巻きを食べます。 更新日:2022年5月12日 公開日:2021年1月29日 催事・祭事・歳時記念日 そろそろ節分の季節になりました。 2021年は124年ぶりに2月2日でした。2022年はまた2月3日に戻るそうです。 節分のお魚は何を買えば良いでしょうか。 以前は節分にイワシだった! 以前は節分でたべる魚というとイワシ […] 続きを読む
いなりの皮は作り方が難しい 公開日:2019年8月9日 催事・祭事・歳時調理法 おいなりさんに使ういなり揚げは、作るのが難しいいそうです。 いなりの皮は油揚げを甘しょっぱく味付けして作ります。 そしてその皮には、ご飯を詰める切り込みが入っています。 たまにこの油揚げにご飯を詰めると破れることがあるん […] 続きを読む