
「知識」の記事一覧

魚についている薄い氷の膜、グレーズとは?
- 更新日:
冷凍魚を扱っていますと、「グレーズ」、という言葉が出てきます。これは一体なんのことでしょうか。今日は水産業界でよく聞く「グレーズ」という言葉をご紹介します。 グレーズとは薄い氷の膜! グレーズというのは、冷凍魚においては […]

サーモンとトラウトの違いは?
- 更新日:
サーモンというのは、サケ科の英語名です。 なので、サケ科=サーモンと思ってもらって大丈夫です。 ただし、欧米では、淡水で産卵して、海を回遊してくるサケ科の魚のことをサーモン と呼んでいます。 また、淡水で一生を終えるたり […]

賞味期限のD+(デイ・プラス)とは?
こんにちは!フィッシュコーディネーター( @osakana_neta )です。 食品業界に携わると、賞味期限で「D+(デイ・プラス)」という言葉が出てきます。 これはどういった意味合いでしょうか。 D +(デイ・プラス) […]

売上を上げるには?欲しがっているお客様に確実に販売する
- 更新日:
餌を探している魚を狙う 餌を探している魚というのは比喩ですが商品を探しているお客さんにきちんと対応する というのが売上を伸ばす一つのコツと思いました。 というのも先日あるメーカーに 商品を提案依頼したのですがなかなか返事 […]

やま幸マグロの選び方。豊洲最高のマグロ仲買人の流儀とは?
2020年1月26日放送の鉄腕ダッシュを見ました。 毎年TOKIOのリーダー・城島さんが、初物のマグロを食べるという企画をやっています。 今年はやま幸(やまゆき)の山口社長から初物のマグロを分けてもらうという企画でした。 […]