魚の世界には出世魚という魚がいますね。これはどのような意味でしょうか。

出世魚とは?

出世魚とは成長により呼び名の変わる魚のことです。

大きくなるほど値打ちが出るので、人間の出世になぞらえて出世魚と呼ばれています。

また、それだけ人間にとって重要な魚なのてすね。

そんな出世魚を集めてみました。

ブリ

出世魚で有名なところではブリがありますね。

ブリは小さいものから大きなものまで食用となります。

そして大きくなるほど脂がのって値段も上がります。

まさに出世魚ですね。

モジャコ→ワカシ、ツバイソ→イナダ、フクラギ、ハマチ(60センチ未満)→ワラサ(70~80センチ)→ブリ(80センチ以上)

の順番です。

関西でハマチ、関東ではイナダと言います。

また、日本各地で色々な名前で呼ばれています。

北陸では60センチ未満をフクラギと呼びます。イナダの前の段階ではとなります。

こはだ

シンコ→コハダ→ナカズミ→コノシロ

シンコ、コハダは寿司に利用されますね。

コノシロは食べやすく切って酢漬けにします。

すずき

あまり馴染みがないですが、すずきも出世魚です。

すずきは

ヒカリゴ→コッパ→セイゴ→フッコ→スズキとなります。

また地方によっても呼び方が変わります。

出世魚とは?色々な出世魚のまとめ

というわけで、出世魚についてみてきました。

まとめると

  • 出世魚とは成長によって呼び名が変わる魚
  • ブリ→出世魚の代表
  • コハダも出世魚
  • スズキもある意味では出世魚

ということでした。

地方によっても利用のされかたが違います。

なので、他にも出世魚はあると思います。