新巻鮭(シロサケ・秋鮭)は養殖出来るのか? 更新日:2022年9月4日 公開日:2022年8月31日 減産知識 こんにちは! 近年新巻鮭が取れずに困っています。 新巻鮭とはサケを塩漬けにしたものです。 そのサケは主にシロサケが使われます。 日本でたくさん水揚げされる昔からなじみのあるサケですね。 秋に穫れるので、秋鮭とも呼ばれます […] 続きを読む
5月旬の魚とおすすめのメニューは?水産魚イベントカレンダー 更新日:2022年4月29日 公開日:2022年4月19日 旬記念日 5月の前半はゴールデンウィークです。 気温も上がって、野外での活動が増える時期です。 バーベキュー向けのお魚が人気です。 魚は一般に冬に脂がのって身がしまって美味しくなる、といわれますよね。 でも5月に旬を迎える魚もあり […] 続きを読む
ロシア海域での流し網禁止について解説! 更新日:2021年4月30日 公開日:2019年11月8日 ニュース ロシア海域での流し網は2015年にプーチン政権によって禁止になりました。 日本は毎年多くの紅鮭や時鮭、カラフトマスをロシア海域での流し網で漁獲していました。 しかし2016年以降はこの鮭類の入荷がまったくなくなりました。 […] 続きを読む
鮭やマスの丘と沖の違いについて。丘塩、沖塩とは? 更新日:2022年2月27日 公開日:2019年4月13日 旬鮭・マス 鮭やマスにおける、丘、沖とはいったいどのような違いでしょうか。丘は日帰り船で、陸地の近くで漁をしています。また沖は中型~大型船で沖合で漁をしています。 続きを読む
時鮭と秋鮭(新巻鮭)の違いと基準 更新日:2022年7月30日 公開日:2018年6月15日 旬知識 時鮭と秋鮭の違いってご存知ですか? どちらも同じ種類の鮭(シロサケ)です。 スーパーで販売されている時もそれぞれ”時鮭”、”秋鮭(新巻鮭など)”という名前で販売されています […] 続きを読む
定置網漁、刺し網漁、流し網漁の違いとは? 更新日:2022年7月20日 公開日:2017年10月16日 仕事術知識 こんにちは。 網で魚を獲る方法はいろいろあります。 定置網、刺し網、巻き網、流し網などですね。 今日は鮭や鱒を漁獲する定置網や刺し網、流し網について解説していきます。 定置網漁、刺し網漁、流し網漁の違いとは? 定置網漁、 […] 続きを読む
今年の春のトキシラズ、カラフトマス漁、今のところの状況について 更新日:2021年4月30日 公開日:2017年6月17日 減産 今年の北海道でのトキシラズ(時鮭)、ます(カラフトマス) の水揚げ状況 トキシラズに関しては、今年は少ないです。 一方ますに関しては 今年は奇数年、一応豊漁の年ということになっています。 今のところ順調に水揚げがあり価格 […] 続きを読む
美味しい時鮭(トキシラズ)の見分け方とは? 更新日:2021年4月30日 公開日:2017年6月8日 グルメ情報 時ざけ(ときしらず) 秋に産卵のため、陸に近づく鮭と種類は一緒です。 しかし時さけ(時しらず)は豊富なプランクトンを求めて春~夏にかけて陸に近づきます。 この漁獲方法にも色々ありまして、 定置網 流し網 などがあります。 […] 続きを読む
母川国主義とは?解りやすく解説!日本の排他的経済水域でサケ・マスを獲るのにロシアにお金を払う理由。 更新日:2022年5月12日 公開日:2017年5月31日 知識 春になると日本の排他的経済水域で時鮭(ときさけ)やカラフトマスの流し網漁が行われます。 そこで出てくるのが母川国主義という考え方です。 今日は母川国主義や、日本の排他的経済水域でサケ・マスを獲るときにロシアにお金を払う理 […] 続きを読む
【ニュース】ロシア海域での鮭・鱒、流し網漁が禁止!紅鮭、時鮭、カラフトマスが無くなる? 更新日:2022年4月14日 公開日:2017年5月8日 ニュース 流し網という、とても効率的な漁があります。 船で沖に出て、網を流すと、そこを通る魚が引っ掛かる、という効率の良い漁法です。 ロシアでの流し網禁止に その流し網が、ロシアで禁止になりました。 日本はロシアの海域で流し網漁を […] 続きを読む