こんにちは!フィッシュコーディネーター( @osakana_neta )です。

みなさん、ホッキ貝をご存じですか?寿司ネタとして使われる、歯ごたえのある貝です。比較的安価で、回転寿司でもよく見かけますね。

写真は はま寿司 さんです。当時2貫で110円でした。(もう1貫は食べました!)

ちなみに、回転寿司で使われるホッキ貝は カナダ産のウバガイ属「ナガウバガイ」 とのことです。


ホッキ貝は通称で、本当の名前はウバ貝!

実は、「ホッキ貝」というのは通称です。正式には ウバ貝 と言います。しかし、回転寿司では「ホッキ貝」として提供されていることが多いため、正式名称だと思っている人も多いかもしれませんね。

もしかすると、「ウバ貝」という名前があまり美味しそうに聞こえないため、販売時に「ホッキ貝」としているのかもしれません。


「干したホッキ貝=ウバ貝」ではない?

よく「干したホッキ貝」を「ウバ貝」と呼ぶ人がいますが、厳密には違います。 ウバ貝は正式名称 なので、生の状態でもウバ貝です。

「干したホッキ貝」と「ウバ貝」を混同している人も多いようですね。


北寄貝(ホッキ貝)は北海道の呼び名

一般的に回転寿司などでは 北寄貝(ホッキ貝) と表記されていますが、これは 北海道などでの呼び名 です。しかし、現在ではこの「北寄貝」という名前が全国的に定着していますね。


ウバ貝は加熱すると赤色に!

ウバ貝は 加熱すると美しい赤色 に変わります。

普段、寿司や海鮮丼で見かける赤いホッキ貝は、この加熱したものですね。


【まとめ】ホッキ貝の正式名称はウバ貝!

  • 北寄貝(ホッキ貝)は歯ごたえのある貝で、寿司ネタとして人気
  • 比較的安価で、回転寿司でもよく使われる
  • 「北寄貝(ホッキ貝)」は北海道の呼び名で、本当の正式名称はウバ貝
  • はま寿司では2貫110円で提供されている
  • ウバ貝は加熱すると鮮やかな赤色に変わる

寿司ネタとして身近なホッキ貝ですが、意外と知られていない事実もありますね!ぜひ参考にしてみてください。