こんにちは!フィッシュコーディネーター(@osakana_neta)です。

日本で人気のチリ産銀鮭(チリ銀)。近年、搬入時期が年々早まっていると感じます。

チリ銀鮭のドレス

2023年のチリ銀搬入は9月スタート!

2023年9月下旬から、新物のチリ銀が日本に搬入され始めました。以前は本格的な搬入が1月頃だったため、大幅に前倒しされています。

搬入時期が早まる理由

主な理由は、チリ銀の大型化です。

チリの生産者は、より大きく成長させた銀鮭を出荷したいと考えています。そのほうが成長効率が良いためです。

しかし、日本国内の需要は小型サイズが中心。切り身にしやすいサイズのほうが扱いやすいためです。そこで、小型のうちに日本へ搬入されるケースが増えています。

2023年のチリ銀の価格は?

価格はやや弱含みで、通関価格で900円という声もあります。

昨年のチリ銀の搬入量は約11万トン。今年は10万トン程度と予測されています。かつては年間8万トンが消費量の目安とされていましたが、秋鮭の不人気や他の魚種の不漁により、チリ銀の需要が高まっているのが現状です。

しかし、近年の高値傾向による「高値疲れ」で販売が鈍化。その影響もあり、価格がやや下落しています。今後の動向は為替の影響が大きいとみられています。

まずは小型から搬入、その後大型へ

搬入の流れとして、最初は小型が中心。その後、成長した大型の銀鮭が順次搬入されていく見込みです。


おすすめ記事

チリ産の銀鮭(チリギン)が大型化している理由


修正ポイント

  • 無駄な繰り返しを削減(「だんだんと早まっていると感じます」→「年々早まっていると感じます」など)
  • 接続詞を整理して読みやすく(「それがいまや9月スタートとは。」→「以前は1月だったため、大幅に前倒しされています。」)
  • 重要ポイントを強調(「為替次第とのことでした。」→「今後の動向は為替の影響が大きいとみられています。」など)

これでスッキリ読みやすくなったと思います!