鱒と鮭の違いは大きさだけ!? 更新日:2023年2月26日 よくわからない名前の魚知識 銀ザケ、紅ザケなど、鮭(サケ)と呼ぶ魚もいます。 また、サクラマス、カラフトマスなどと、「鱒(マス)」と付く魚は色々いますよね。 これらの違いはなんなのでしょうか。 ※狭義で「サケ」というと、シロザケのことを指します。広 […] 続きを読む
イワシクジラの味は?美味しいの? 更新日:2023年1月29日 グルメ情報 近年ミンククジラやナガスクジラが少なくなっています。 その代わりにイワシクジラが流通していますね。 このイワシクジラ。食べたことがなかったのですが、初めて食べてみました。 味はどうだったのか、書いていきます! イワシクジ […] 続きを読む
カニバリズムとは?カニバル、カニバるの使い方は? 更新日:2022年7月31日 〇〇とは?知識 最近カニバリズム、などの言葉を頻繁に耳にします。 ビジネスマンの間でちょっと流行っている言葉ですね。 カニバリズムとは? カニバリズムとはもともと「食人」のことです。 人を食べる風習のことですね。 なのでやたらとこの言葉 […] 続きを読む
カニが高い理由は?高級なのには3つの理由があった! 更新日:2023年2月7日 知識 カニは美味しいですよね!でもその分高いです。 なぜこんなに高いのでしょうか? 今年カニが高い理由についてはこちらをご覧ください。 カニは人気があるから高い カニは世界中で人気があります。 特に世界的に流通してるのはズワイ […] 続きを読む
黄金イクラとは?値段や味などをご紹介します。 更新日:2025年2月17日 グルメ情報 黄金イクラをご存知ですか?その名前のとおり、黄金色、黄色のイクラです。 イクラは通常赤い色をしていますよね。それが黄色、黄金色なのでインパクトがありますね。 黄金いくらとは? 黄金いくらとは、ヤマメ、イワナなどの淡水のサ […] 続きを読む
魚へんの漢字を色々ご紹介します。つくりの成り立ちなども! 更新日:2022年5月31日 グルメ情報 魚の漢字の多くは魚へん+作りになっています。 そんな魚へんの漢字をご紹介します。 すべて諸説あり、ということで楽しんでみてくださいね! 鮪(まぐろ) マグロは魚へんに有と書きます。 広い範囲を囲む泳ぐので有なったそうです […] 続きを読む
シャケ・サケの名前の由来は?どっちが正しい? 更新日:2022年7月31日 知識 主に東日本で漁獲されるシロザケ。 新巻鮭として利用されます。 このシロザケ。シャケ、サケなどと呼ばれます。 このシャケやサケ、名前の由来はなんなのでしょうか。 また、どっちが正式な名前なのでしょうか。 シャケはアイヌ語で […] 続きを読む