ロシアのせいで秋鮭が不漁なのか? 更新日:2023年3月31日 ニュース減産 2021年シーズン、日本の秋サケが不漁でした。近年秋サケが獲れなくなっていますね。その理由の一つとして、道立総合研究機構さけます・内水面水産試験場が「ロシアの先取りが原因との見方がある」と言及しました。 このニュースがヤ […] 続きを読む
冬1月から2月、魚は何を買えばいいの? 更新日:2023年2月7日 グルメ情報旬 こんにちは!フィッシュコーディネーター( @osakana_neta )です。 1月から2月に魚は何を買えば良いか迷ってしまうということがよくありますよね。 なので今の時期オススメの魚を料理方法と旬、という観点から見てみ […] 続きを読む
目切れとは? 目切れの意味と由来について 更新日:2022年5月24日 〇〇とは?用語解説 目切れ(めぎれ)、という言葉を聞いたことがありますか?食品業界などで聞かれるかれる言葉です。もしかすると他の業界でも言われているかもしれませんよね?! 今日は「目切れ」の意味や由来について考えてみたいと思います。 目切れ […] 続きを読む
伊達巻きに魚のすり身を入れる理由を考えてみました。 更新日:2022年1月28日 グルメ情報記念日 明けましておめでとうございます!今年もお魚のネタ帳をよろしくお願いいたします!! お正月に縁起物として食べられる伊達巻き。お正月にしか食べませんが、美味しいですよね! ところで、伊達巻って魚のすり身が入っているのをご存知 […] 続きを読む
岩手県久慈市で銀ざけ養殖開始!久慈育ち琥珀サーモンの名称で! 更新日:2022年4月21日 鮭・マス JF久慈市(久慈市漁業協同組合) が銀鮭の養殖を始めました。 岩手県久慈市で銀鮭養殖販売開始! JF久慈市では、銀鮭の試験養殖が2020年で終わりました。2021年11月~2022年8月シーズンは漁業権を取得しての最初の […] 続きを読む
伝説の魚屋さん 更新日:2021年12月31日 グルメ情報 私にとって伝説の魚屋さんの方がいます。名前はちょっと明かせません。今はもう名目上商売をやめておられます。ただ昔なじみのお客さんに頼まれると魚を仕入れてきては販売しています。 魚は全て高いものばかり。値段に糸目はつけません […] 続きを読む
2022年、ねり製品が値上になる2つの理由 更新日:2021年12月26日 値上げ 2022年、2月から3月にかけて、ねり製品が値上になります! 練り製品、というのは魚のすり身を原料として作られている 食品の総称です。具体的には かまぼこ さつま揚げ カニ風味かまぼこ はんぺん ちくわ 魚肉ソーセージ […] 続きを読む