原発処理水海洋放出で魚の価格が下がる?影響は? 更新日:2022年9月12日 公開日:2022年7月31日 値下げ 日本政府は福島第一原発の処理水を海洋放出することを決めました。 早ければ2023年春にも開始するそうです。 読売新聞のページ参照 中国は反発 中国は一貫して日本の海洋放出に反対しています 時事ドットコム参照 湖に放出すれ […] 続きを読む
2022年はズワイニ、紅ズワイガニが安い?まさかの値段が下落… 更新日:2022年11月19日 公開日:2022年6月13日 値下げ 2022年ズワイガニが値上がりするかと思いきや、値下がりしそうな感じになってきました。 値下がりといっても大幅な下落は考えにくいです。 ただし、今の状況状況でどうなるか分かりません。 新ものが入ってくるお盆以降値段が下が […] 続きを読む
新型コロナウイルスの影響か、ホタテやエビが安くなってきた?! 更新日:2020年9月14日 公開日:2020年4月19日 ニュース値下げ ボイルホタテが安くなってきましたね。 ボイルホタテホタテはもともと原貝の状態でどんどん中国に輸出されていました。 中国では殻付きのまま大小関係なくして買ってくれるので 日本の工場としてはとてもありがたい存在でした。 しか […] 続きを読む
2019年秋鮭来游予測 昨年より増える?! イクラの価格は? 公開日:2019年8月2日 値下げ増産 秋鮭の来遊予測が発表されました。 それによりますと、令和元年の北海道の秋鮭来遊予測は2731万尾となります。 これは平成30年の131%増、ということです。 http://www.hro.or.jp/list/fishe […] 続きを読む
ほたての今年の価格はどうなる?! 更新日:2018年7月20日 公開日:2018年7月6日 値下げ 2018年のほたての価格は? 本年2018年は昨年比で帆立の価格が下がっています。 100gあたり198円の販売をしているところもあります。 10年前の100g98円には遠く及びませんが、昨年よりは安くなることは確かです […] 続きを読む
北海道産のイワシの刺身が美味! 更新日:2022年8月22日 公開日:2018年7月5日 値下げ 北海道でイワシの水揚げが大量です。 またサバも大量に獲れているそうです。 今日はそんなイワシを紹介します。 北海道はサンマと鮭が不漁なので頼れるのはイワシと サバ。 そこで北海道の加工屋さんはイワシとサバの加工を一生懸命 […] 続きを読む
カラフトマスの2018年の状況は? 更新日:2021年4月30日 公開日:2018年5月6日 値下げ 2018年の北海道の春のます。以西船と呼ばれる小型船で漁獲されます。 2018年のカラフトマスの状況は? 5月6日時点で、今のところサイズはとても小さいそうです。 一尾、1 kg に満たないものが大半のようです。量もそん […] 続きを読む
ボイルほたての値段が下がっています。 更新日:2018年7月20日 公開日:2018年3月17日 値下げ ボイルほたての値段が下がっています。 オホーツク海で生産される刺身用のホタテが下がっているという記事は何度も書いてきました。 今回の記事は鍋に入れるたり、バーベキューで焼いて食べる、ボイルほたての話です。 こちらの価格も […] 続きを読む
温暖化でトラフグが北上!新潟や福島でも水揚げされています。値段は安いです。 更新日:2022年2月27日 公開日:2017年10月18日 それぞれの産地値下げ 2017年、養殖のトラフグの価格が高くなりました。8月より一割上昇したそうです。この頃はまだコロナが流行っていなかったので、外食産業での需要もありました。 温暖化でトラフグが新潟や福島で水揚げされている 一方2017年、 […] 続きを読む
今年のししゃも(カラフトシシャモ)の価格って高いの? 更新日:2019年5月30日 公開日:2017年7月29日 値上げ値下げ 値下がりするのか?今年のカラフトシシャモ 過去の記事で、安くなると書きましたが・・ こちらでもししゃもは安くなるといっていましたが・・・ アイスランドの資源が少ないということで当初の漁獲枠が10万トンぐらいでしたったので […] 続きを読む