スルメイカは養殖出来るか? 更新日:2022年11月16日 減産 昨今スルメイカの漁獲量が激減しています。それなら養殖すればいいと思いますが、高コストになってしまいます。水族館では飼育されているので、今後に期待したいですね。 続きを読む
Googleのサービス、「軽量版」とは?AMPとの違いは? 更新日:2023年4月20日 ニュース仕事術 Googleが提供し始めたサービス、軽量版をご存知ですか?重たいサイトを軽く表示してくれます。AMPとはちょっと違います。その概要やAMPとの違いはいったいどこでしょうか? 続きを読む
たこの漁は漁り火でも行っている 更新日:2021年5月15日 それぞれの産地 昔からタコ漁といえばタコつぼ漁だと思っていました。 でも最近は朝方に漁火(いさりび)漁をやっているそうです。 漁火、といっても今は火は使いません。 もちろん電灯です。 たこつぼ漁の概略 タコつぼ、というか現在はタコ箱を沈 […] 続きを読む
刺身サーモンに寄生虫のアニサキスはいないのか?生のサーモンは危険? 更新日:2024年2月16日 ニュース 養殖のサーモンにアニサキスはほぼいません。ただ、養殖といえども100%いない、とは言い切れません。冷凍物なら安心です。逆に生の天然サーモンは危険です。 続きを読む
カラフトシシャモ、大減産 更新日:2021年9月27日 値上げ減産 本ししゃもの代替え魚としてお馴染みのカラフトシシャモ。 ノルウェーやアイスランド、カナダなどで水揚げされています。 今年はこのカラフトシシャモの漁獲少ないです。 カラフトシシャモ産地別状況 カラフトシシャモ2019年の世 […] 続きを読む
函館に水揚げされるスルメイカは加工向けが多い 更新日:2019年7月31日 それぞれの産地 函館のスルメイカは加工用メインで利用されます。 ・イカの塩辛 ・干しするめ ・イカの刺身の原料 などなどです。 なぜ函館のイカは加工向けが多いのでしょうか。 これは2つの理由があります。 函館のスルメイカは、水揚げ量が多 […] 続きを読む
2019年秋鮭来游予測 昨年より増える?! イクラの価格は? 更新日:2019年7月31日 値下げ増産 秋鮭の来遊予測が発表されました。 それによりますと、令和元年の北海道の秋鮭来遊予測は2731万尾となります。 これは平成30年の131%増、ということです。 http://www.hro.or.jp/list/fishe […] 続きを読む