タンパク質はダイエットにも必要?! 公開日:2020年12月7日 健康情報 人間は必ず摂取しなければいけないタンパク質量が決まっていますよね。 大体体重1キロあたり0.8グラムです。 https://www.ajinomoto.co.jp/aji/magazine/article06.html […] 続きを読む
グルテンフリーは世界的な潮流 公開日:2019年8月30日 グルメ情報健康情報 モデルのローラさんをはじめ世界的なアーティストやモデルなどがグルテンフリーの生活を実践しています。 健康志向が高いハリウッドセレブや、プロテニス選手のノバク・ジョコビッチ選手の食習慣としてその名が広まったグルテンフリー。 […] 続きを読む
アルコールを飲むと、少量でも脳にダメージがある 公開日:2019年8月1日 健康情報 アルコールを飲むと、少量でも脳にダメージがあるそうですね。 オックスフォード大学とロンドン大学の研究チームの報告によりますと、 たとえ適量であっても脳の海馬に影響を与える可能性があるとのことです。 http://toku […] 続きを読む
【書評】堀江貴文氏の健康の結論を読んで 健康に長生きしたい人は読む価値あり! 公開日:2019年7月5日 健康情報 堀江貴文氏の健康の結論、という本を読んでいます。 今まで信じられてきた健康の情報とちょっと違う情報が掲載されています。 「健康の結論」の概要 基本的には検査をしっかりして、体の状態を知ることが大切、というような話です。 […] 続きを読む
うつ(鬱)と魚の話 公開日:2018年8月27日 健康情報 魚介類から摂取できる栄養素の「ドコサヘキサエン酸(DHA)」や「エイコサペンタエン酸(EPA)」注1)が「うつ病」の予防に対して有効であるといわれています。 海外では盛んなDHAとうつ病の関係。国内ではあまり研究している […] 続きを読む
正しい知識で食品ロスをなくそう! 更新日:2020年5月7日 公開日:2018年8月19日 健康情報用語解説 賞味期限というのは皆さん結構気にしていますね。 そして、賞味期限1日過ぎただけで食べられないとか思っていませんか? でも、まだ食べられることも多いのです。 正しい知識を身につけて、食品ロス(食品の廃棄)を減らしましょう。 […] 続きを読む
保存温度帯変更とは? 公開日:2018年7月13日 健康情報用語解説 食品でよく聞いたり見たりする保存温度帯変更とはどういうことでしょうか。 保存温度帯変更とは 保存温度変更とは、その名の通り「保存する温度を変更する」ことです。 そして「賞味期限を変更する」ことでもあります。 保存温度帯変 […] 続きを読む