ぎんばそう(銀葉草)とは?ナガモとの違いは?

銀葉草という海藻をご存知ですか?

日本各地で採れる海藻です。

ぎんばそうとは?

銀葉草は日本各地でとれる、ホンダワラ科の海藻です。

正式名は「アカモク」です。

上記が生のぎんばそうです。

最近、その健康効果が注目を集めています。

ぎんばそうの味は?

ぎんばそう(銀葉草)の味は磯の香りがかすかにする味です。

それほどくせはないです。

食感はシャキシャキ、サクサクといった感じです。

粘りがすごく、ガゴメ昆布のような強烈な粘りがあります。

糸を引く感じですね。

全体的にはワカメのメカブのような味です。

ぎんばそうとナガモの違い

ぎんばそうはナガモと同じ植物です。

どちらもアカモクの地方名です。

ぎんばそうは山形県などの地方名です。

また、ナガモは新潟県などの地方名です。

新潟県で購入したアカモク(ナガモ)。

でも少し違う気がします。

採れた場所で風味が違うのです。

DNA検査をしたわけじゃないので、生物学的なことはわかりません。

ただ、ちょっとだけ違うのです。

おそらく地方で独自に変化したのでしょう。

ぎんばそうは少し風味が強いです。

銀葉草は平べったい
ぎんばそうの葉っぱ。

銀葉草はすこし青のりの風味があります。

磯の風味ともいえる、かぐわしい香りです。

それに対して、ナガモはそれほど香りがありませんでした。

また、ぬめりも銀葉草のほうが強い気がします。

ぎんばそうの食べ方、レシピ

そんな美味しいぎんばそうのレシピ・食べ方をご紹介します。

ぎんばそうのみそ汁

ぎんばそうは一度湯がいてから使います。

湯がいてから味噌汁に入れます。

湯がいた銀葉草

私はこの食べ方が一番好きです。

銀葉草のポン酢和え

それからさっと湯がいてからポン酢で食べるのも美味しいです。

あんまり湯がきすぎると風味が飛びますので、調整してください。

ぎんばそうはしっかり火を通そう!

ただ銀葉草にはカニの幼生がくっついていることがあります。

カニは生で食べると危険な寄生虫がいることがあります。

なので、しっかりと加熱したいものですね。

また、カニやエビのアレルギーのある方は要注意です。

ぎんばそうの旬はいつ?

銀葉草は2月から3月にかけてぬめりがでて、美味しくなります。

銀葉草はシャキシャキした食感とぬるぬるした舌触り。いかにも健康に良さそうな海藻です。

お値段も安く大量に販売されています。

鮮度が落ちると生臭い感じが出ます。

なのでできるだけ新鮮なものを選びたいです。

冷凍なら安心です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

銀葉草(ぎんばそう)冷凍
価格:648円(税込、送料別) (2023/2/7時点)