新潟県糸魚川市の海岸に大量のイワシが打ち上げられる!原因は? 更新日:2023年2月12日 公開日:2023年2月11日 ニュース 新潟県糸魚川市筒井市漁港の近くでイワシが大量に浜に打ち上げられていました。 イワシが打ち上げられた原因は? イワシが打ち上げられた原因はよくわかっていません。 未確認ながら漁師さんの話によると、その日沖合にイルカがたくさ […] 続きを読む
6月旬の魚は?レシピなども紹介します。 更新日:2022年6月20日 公開日:2022年6月8日 旬記念日 日本の多くの地域で梅雨入りする6月。 じめじめした時期ですね。 そんな季節を感じる6月旬の魚をご紹介します。 するめいか するめいかは6月頃旬を迎えます。 冬も美味しいですが、春から夏にかけてのこの時期は小ぶりて柔らかい […] 続きを読む
魚へんの漢字を色々ご紹介します。つくりの成り立ちなども! 公開日:2022年6月1日 グルメ情報 魚の漢字の多くは魚へん+作りになっています。 そんな魚へんの漢字をご紹介します。 すべて諸説あり、ということで楽しんでみてくださいね! 鮪(まぐろ) マグロは魚へんに有と書きます。 広い範囲を囲む泳ぐので有なったそうです […] 続きを読む
10月4日は何の日 ?イワシの日! 更新日:2021年10月10日 公開日:2021年9月15日 催事・祭事・歳時記念日 10月4日はイワシの日です! 1(い)、0(わ)、4(し)の語呂合わせからきているそうです。いわし普及協会(旧いわし食用化協会)が昭和60年に正式に制定したそうです。安くて栄養があるけど、あまり利用されていないイワシを普 […] 続きを読む
2月3日節分で食べる魚は?昔はイワシで今は恵方巻きを食べます。 更新日:2022年5月12日 公開日:2021年1月29日 催事・祭事・歳時記念日 そろそろ節分の季節になりました。 2021年は124年ぶりに2月2日でした。2022年はまた2月3日に戻るそうです。 節分のお魚は何を買えば良いでしょうか。 以前は節分にイワシだった! 以前は節分でたべる魚というとイワシ […] 続きを読む
【意外と美味しい】田作り佃煮の作り方・調理法 更新日:2020年1月4日 公開日:2019年12月9日 調理法 田作りってご存知ですか? お正月に食べるお節料理として有名です。 これはイワシの稚魚です。 昔は田んぼに撒いて肥料にするほどたくさん取れたそうです。 現在ではほんの数十グラムで300円位します。 高いですね。 田作りは大 […] 続きを読む
平子煮干の選び方。大きいもの、小さいもの、どちらがだしが出る? 更新日:2021年10月14日 公開日:2018年12月3日 グルメ情報旬 最近はだし入り味噌や、和風だしの素に押されて、存在感の薄くなったのが煮干です。 和風だしも美味しいですが、煮干でとる出汁も、煮干の風味があって美味しいですよ。 今日は真いわしから作られる「平子煮干」の選び方を、食べ比べて […] 続きを読む
北海道産のイワシの刺身が美味! 更新日:2022年8月22日 公開日:2018年7月5日 値下げ 北海道でイワシの水揚げが大量です。 またサバも大量に獲れているそうです。 今日はそんなイワシを紹介します。 北海道はサンマと鮭が不漁なので頼れるのはイワシと サバ。 そこで北海道の加工屋さんはイワシとサバの加工を一生懸命 […] 続きを読む