お魚のネタ帳

お魚をもっと美味しく!もっと上手に、をモットーに、お魚の上手な利用法などをご紹介します。

「すり身」の記事一覧

伊達巻きに魚のすり身を入れる理由を考えてみました。

明けましておめでとうございます!今年もお魚のネタ帳をよろしくお願いいたします!! お正月に縁起物として食べられる伊達巻き。お正月にしか食べませんが、美味しいですよね! ところで、伊達巻って魚のすり身が入っているのをご存知 […]

2022年、ねり製品が値上になる2つの理由

2022年、2月から3月にかけて、ねり製品が値上になります! 練り製品、というのは魚のすり身を原料として作られている 食品の総称です。具体的には かまぼこ さつま揚げ カニ風味かまぼこ はんぺん ちくわ 魚肉ソーセージ […]

リテーナ蒲鉾とは?まずいと思ったら実は旨い!賞味期限アップ・大量生産向き!

こんにちは。 リテーナ蒲鉾という言葉を聞いたことがありますか? リテーナ成型って? リテーナ成型は型枠にすり身を流し込み、加熱して蒲鉾にする技術のことです。 通常の蒸し蒲鉾は板にすり身を盛り付け、蒸し器で蒸して形にしてい […]

魚をすりつぶして作る生すり身は栄養満点!

最近何かと注目されている魚のすり身を使った製品。 林修さんのテレビ番組「今でしょ講座」でもカニカマの栄養素が注目されました。 魚のすり身は栄養満点! カニカマの栄養素が喧伝されていますが、そもそもカニカマは魚のすり身です […]

世界第二位のすり身輸入国・韓国。一位は日本なんですが、世界、特にアジアのすり身需要が高まっています。

しかし、供給量というのはすり身になる魚の漁獲量は増えていませんので、頭打ちです。 日本ピンチ!またも世界との資源の奪い合いか?! すり身というのはタラ類や東南アジアなどで水揚げされるグチ(いしもち)などをすりつぶしたもの […]