サザエのつぼ焼き、唾液腺は取らないの?毒は大丈夫?酔っ払わない? 公開日:2022年5月13日 グルメ健康 サザエのつぼ焼き、美味しいですよね。 サザエも一応巻き貝なので、唾液腺に毒があります。 サザエの毒の症状 サザエの毒は神経毒です。 唾液腺に存在するそうです。 食べるとアルコールで酔っぱらった感じになります。 私は海で獲 […] 続きを読む
ムール貝とパーナ貝の違いは?実は意外な事実が!ムール貝の食べ方などもご紹介します。 更新日:2022年1月9日 公開日:2021年12月14日 グルメ情報 ムール貝とパーナ貝という貝があります。どちらも美味しい貝です。でもムール貝とパーナ貝、見た目は似てるのですがどのように何が違うのか解説したいと思います。 パーナ貝はムール貝の一種 イガイ科の貝全般を「ムール貝」と言います […] 続きを読む
黒バイ貝、唾液腺は取らない!煮付けて食べてみた!毒はない?子供は大丈夫でした。 更新日:2022年5月7日 公開日:2021年12月13日 旬 先日、黒バイ貝というものを買ってきました。煮付けてたべましたが、これがやばすぎました。旨いです! でも一応巻き貝なので、唾液腺に毒があります。 唾液腺に神経を麻痺させるような成分が含まれているからだそうです。 黒バイ貝の […] 続きを読む
11月23日は牡蠣の日!全漁連が制定! 更新日:2022年1月9日 公開日:2021年11月24日 記念日 冬になると牡蠣が美味しいですよね。焼き牡蠣、鍋物、フライ、生食など、さまざまに楽しめます。 そして11月23日は牡蠣の日だそうです。 【この記事の概要】 牡蠣の日は「カキサミット」で決議され、全漁連が制定した 11月23 […] 続きを読む
牡蠣を薪ストーブでグリルして食べる! 更新日:2022年2月27日 公開日:2019年12月16日 グルメ情報調理法 我が家では薪ストーブで暖をとっています。 薪ストーブは暖房だけでなく、炉内で調理できるのも魅力です。 いつもは肉を焼くのですが、牡蠣が安く手に入ったので、グリルしてみました。 牡蠣のグリルのお味は? 牡蠣は市内のスーパー […] 続きを読む
海鮮バーベキューでおすすめの食材は?海の幸を直火で味わおう! 更新日:2022年4月1日 公開日:2018年8月7日 グルメ催事・祭事・歳時 暖かくなってくると、バーベキューをやりたくなります。野外で食べる食事は最高ですね。最近私も年齢を重ねてきたら、肉を食べるとすぐにお腹いっぱいになってしまいます。 ところが、なぜか海鮮物だと食べられるのですよね。肉は子供に […] 続きを読む
バイ貝ってご存知ですか? 更新日:2021年11月26日 公開日:2018年4月10日 グルメ情報旬 巻き貝は色々な種類があります。そのほとんどが食べられます。 ただ、唾液線に頭がしびれる、軽い毒があります。 なので、岩場でとった巻き貝は食べ過ぎると酔っ払ったようになりますのでご注意を。 やっぱり売られているのは安心でき […] 続きを読む
真牡蠣の旬はいつ?真ガキの旬は春です! 更新日:2022年3月25日 公開日:2018年4月9日 旬 牡蠣って美味しいですよね!そのまま焼いただけでも美味しいです。 以前牡蠣小屋に行きましたが、シンプルに焼いて食べるだけなのにとっても美味しい!最高でしたよ。※画像は牡蠣小屋へ行った時のものです。 ところで真牡蠣の旬は冬だ […] 続きを読む
貝類の旬は春!美味しい貝類を味わいましょう。 更新日:2021年11月26日 公開日:2016年3月19日 スーパー・食品小売店旬 貝類は春が旬です。 産卵前の春の時期が栄養豊富なことから「貝は春が旬」と言われています。 貝類は春を過ぎると産卵を迎えます。 その直前が一番栄養がのっている、ということです。 ただ、魚と違って脂ののりがよくなる、というわ […] 続きを読む