秋サケの3年魚、4年魚、5年魚とは?歳とは違う! 公開日:2022年10月12日 知識鮭・マス ○年魚の鮭、という言い方をします。 これはいったいなんのことでしょうか? 概要をまとめると 年魚とは孵化してから何年目か?ということ 年魚は年齢とは違う サケは孵化するのが生まれるということ ということです。 さっそくみ […] 続きを読む
鮭と鱒の違いとは?サケ・マスの違いは大きさだけ! 更新日:2022年7月31日 公開日:2022年6月7日 よくわからない名前の魚知識 銀ザケ、紅ザケなど、鮭(サケ)と呼ぶ魚もいます。 また、サクラマス、カラフトマスなどと、「鱒(マス)」と付く魚は色々いますよね。 これらの違いはなんなのでしょうか。 ※狭義で「サケ」というと、シロザケのことを指します。広 […] 続きを読む
魚へんの漢字を色々ご紹介します。つくりの成り立ちなども! 公開日:2022年6月1日 グルメ情報 魚の漢字の多くは魚へん+作りになっています。 そんな魚へんの漢字をご紹介します。 すべて諸説あり、ということで楽しんでみてくださいね! 鮪(まぐろ) マグロは魚へんに有と書きます。 広い範囲を囲む泳ぐので有なったそうです […] 続きを読む
シャケ・サケの名前の由来は?どっちが正しい? 更新日:2022年7月31日 公開日:2022年5月28日 知識 主に東日本で漁獲されるシロザケ。 新巻鮭として利用されます。 このシロザケ。シャケ、サケなどと呼ばれます。 このシャケやサケ、名前の由来はなんなのでしょうか。 また、どっちが正式な名前なのでしょうか。 シャケはアイヌ語で […] 続きを読む
鮭のハラスはなぜ安い?まずいから? 更新日:2022年7月31日 公開日:2022年2月21日 グルメ情報 ハラスは魚の腹の部分です。 特に鮭、サーモン類に当てはめることが多いです。 このハラス、美味しいのでしょうか?まずいのでしょうか? 鮭の脂が強すぎなのと、臭みが、あるのでまずいと感じることも! 鮭のハラスは脂が強すぎで、 […] 続きを読む
シロザケ(秋鮭・サケ)は養殖出来るのか?現状では難しい。漁獲量激減でイクラがなくなる? 更新日:2021年10月19日 公開日:2021年10月17日 鮭・マス 2021年の秋鮭(シロザケ。標準和名は「サケ」)。北海道では9月から本格的に漁が始まっています。今年は昨年に輪をかけての不漁。こんなに少ないならシロサケを養殖出来ないのかという疑問がわきます。 結果をいうとシロサケの養殖 […] 続きを読む
赤潮で鮭やウニ、昆布が大損害。被害額は?死んだ鮭はどうするの? 更新日:2022年9月28日 公開日:2021年10月16日 ニュース 2021年10月、北海道では赤潮の発生で鮭やウニ、昆布が大被害を受けています。 https://www.yomiuri.co.jp/national/20210929-OYT1T50077/?ref=yahoo 読売ニュ […] 続きを読む
天然の鮭と養殖の鮭の違いについて。味は?安全性は?どちらがいい? 更新日:2022年4月29日 公開日:2021年10月14日 鮭・マス 天然の鮭と養殖の鮭の違いについて見ていきましょう。 天然の鮭と養殖の鮭では脂ののりが違う 天然の鮭は脂身が少ないです。新巻鮭ですと脂肪率は10%ほどとても少ないです。脂がのっていないと言われ年々人気が落ちています。 養殖 […] 続きを読む
秋鮭のAブナ、Bブナ、銀毛とは? 更新日:2021年10月23日 公開日:2021年10月12日 〇〇とは?旬 秋になると、秋鮭のAブナ、Bブナ、銀毛と言う言葉を聞きます。これ、毎年なんのことがわからなくなるのですね。 なので、備忘録として書いておきます。 秋鮭の銀毛、Aブナ、Bブナ、Cブナ、ホッチャレとは?概要 秋鮭の銀毛、A, […] 続きを読む
秋鮭の卵率、歩留まりは?イクラの割合は?タラ、ニシンの卵率も代々同じ。 更新日:2022年11月29日 公開日:2020年10月20日 知識 メスの秋鮭には卵がどの位入っているか? 9月、北海道では秋鮭の水揚げがあります。 この秋鮭には卵がどの位入っているのでしょうか。 卵率は大体10%から15%くらい 秋鮭に入っている卵は大体1割、ということです。 個体差が […] 続きを読む