シロザケ(秋鮭・サケ)は養殖出来るのか?現状では難しい。漁獲量激減でイクラがなくなる? 更新日:2021年10月19日 公開日:2021年10月17日 鮭・マス 2021年の秋鮭(シロザケ。標準和名は「サケ」)。北海道では9月から本格的に漁が始まっています。今年は昨年に輪をかけての不漁。こんなに少ないならシロサケを養殖出来ないのかという疑問がわきます。 結果をいうとシロサケの養殖 […] 続きを読む
赤潮で鮭やウニ、昆布が大損害。被害額は?死んだ鮭はどうするの? 更新日:2021年11月1日 公開日:2021年10月16日 ニュース 2021年10月、北海道では赤潮の発生で鮭やウニ、昆布が大被害を受けています。 https://www.yomiuri.co.jp/national/20210929-OYT1T50077/?ref=yahoo 読売ニュ […] 続きを読む
天然の鮭と養殖の鮭の違いについて。味は?安全性は?どちらがいい? 更新日:2022年4月29日 公開日:2021年10月14日 鮭・マス 天然の鮭と養殖の鮭の違いについて見ていきましょう。 天然の鮭と養殖の鮭では脂ののりが違う 天然の鮭は脂身が少ないです。新巻鮭ですと脂肪率は10%ほどとても少ないです。脂がのっていないと言われ年々人気が落ちています。 養殖 […] 続きを読む
秋鮭のAブナ、Bブナ、銀毛とは? 更新日:2021年10月23日 公開日:2021年10月12日 〇〇とは?旬 秋になると、秋鮭のAブナ、Bブナ、銀毛と言う言葉を聞きます。これ、毎年なんのことがわからなくなるのですね。 なので、備忘録として書いておきます。 秋鮭の銀毛、Aブナ、Bブナ、Cブナ、ホッチャレとは?概要 秋鮭の銀毛、A, […] 続きを読む
秋鮭の卵率、歩留まりは?タラ、ニシンの卵率も代々同じ。 更新日:2021年9月27日 公開日:2020年10月20日 知識 メスの秋鮭には卵がどの位入っているか? 9月、北海道では秋鮭の水揚げがあります。 この秋鮭には卵がどの位入っているのでしょうか。 卵率は大体10%から15%くらい 秋鮭に入っている卵は大体1割、ということです。 個体差が […] 続きを読む
サーモンと鮭の違いとは?!サーモンとは? 更新日:2022年5月26日 公開日:2019年7月23日 よくわからない名前の魚グルメ情報 私たちは普段スーパーで何気なく鮭やサーモンを買っています。 しかし考えてみたらどちらもサケ目サケ科の魚です。 もちろん鮭類の事をサーモンと英語で言います。 なのになぜ鮭と言ったり、サーモンと言ったりするのでしょうか。 そ […] 続きを読む
もち切りという魚の切り方をご存知ですか?新潟の鮭の切り方です。 更新日:2022年2月27日 公開日:2018年9月13日 それぞれの産地文化 鮭の「もち切り」という切り方をご存知ですか?新潟で鮭を切る切り方です。西京風に漬け込んだり、焼き漬けにしたりします。切り方などを解説します。 続きを読む
鮭とサーモンの違いとは? 更新日:2022年5月26日 公開日:2018年7月10日 〇〇とは?鮭・マス 日本で言う鮭と外国のサーモンとの間に違いはありますあるでしょうか? 鮭を英語でサーモンという! 鮭を英語で言うとサーモンです。 日本で言う鮭は英語ではチャムサーモンと呼ばれています。 つまり鮭の仲間はみんなサーモンなんで […] 続きを読む