日本でも食用のえびの養殖が始まっています。

鹿児島県で日本水産のえび養殖が始まっています。

育てやすいバナメイエビを育て、輸入のえび以上の高付加価値を目指しているようで
す。

生食でエビを提供したり、純国産を売り文句にしたり。

エビはもともとハレの日の食べ物。

正月にはエビのように腰が曲がるまで長生きする、という意味で海老と名づけられ、
珍重されます。

日本国内で温かい地域で育つバナメイエビを養殖するという計画は以前もありまし
た。

以前新潟県妙高市で、土建屋さんが養殖して、「妙高雪えび」として販売されていました。

その時は付加価値が認識されず、販売も上手ではなかったせいか、今では見かけなくなりました。

地産地消を売りにしたいホテルなどで需要がありました。

しかし当時は円高もあり、輸入のバナメイエビの全盛期。

輸入と価格が倍以上違う雪えびは立ち消えになりました。

今は下記の会社で事業継承しています。

その経験からすると、生食の美味しさといっても車エビ(バナメイエビもクルマエビ科ですが)やイセエビの美味しさには敵わない。

気軽な生食えびとしての地位が確立できるかどうかがカギとなりそうですね。
そのためには買いやすい価格と美味しい食べ方の提案が重要です。