【水産売場向け】今年の節分で販売する魚は? 公開日:2021年1月29日 スーパー・食品小売店催事・祭事・歳時 そろそろ節分の季節になりました。 2021年は124年ぶりに2月2日だそうです。ヤフーニュース参照 水産売場では何を販売したら良いでしょうか。 以前は節分にイワシだった! 以前は節分でたべる魚というとイワシでした。 イワ […] 続きを読む
2021年、今年の恵方巻きの傾向は? 公開日:2021年1月28日 スーパー・食品小売店催事・祭事・歳時 2021年の節分は2月2日だそうです。 いつもは2月3日ですが、暦の関係でこうなるそうです。 さて、節分の食べ物といえば豆や、鬼が逃げていくいわし、そして恵方巻きですね。 特に恵方巻きはすっかり定番になりましたね。もとも […] 続きを読む
賞味期限のD+(デイ・プラス)とは? 更新日:2020年9月14日 公開日:2020年3月7日 用語解説賞味期限 こんにちは!食品業界に携わると、D+、というよりも言葉が出てきます。一般の消費者にも、ちょっとだけ関係がある話なので、ぜひご覧くださいね! 賞味期限のD +とは? 賞味期限におけるディープラスとは 「製造日プラス」という […] 続きを読む
刺身用ホタテ貝柱の製造方法は?かなりの人海戦術だった件 更新日:2021年2月11日 公開日:2020年1月21日 スーパー・食品小売店北海道 主にオホーツク沿岸で生産されているホタテの刺身用貝柱。 一つ一つ、手で剥いて製造しています。 これがなかなか大変なんですね。 今日は刺身用ホタテ貝柱の工場では、どのようにして生産されているのか、秘密を一部公開しちゃいます […] 続きを読む
アメリカ・トレーダーズジョーズに学ぶ、接客術 公開日:2019年12月28日 スーパー・食品小売店 アメリカのカリフォルニア州を中心に店舗展開するトレーダーズジョーズ。 いま、このお店が注目を集めています。 このお店は賞味期限の長い商品(グローサリーと呼ばれるもの)を中心に扱っているお店です。 この、ロスになるものを思 […] 続きを読む
ブラックフライデーの特売 更新日:2020年5月7日 公開日:2019年11月18日 スーパー・食品小売店 ブラックフライデーをご存知ですか? https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82 […] 続きを読む
かつおのたたきのサイズ1.5上、1.8上、2.5上、4.5上とは一体どういう意味でしょうか? 公開日:2019年5月30日 それぞれの旬スーパー・食品小売店知識 かつおのたたきでよく聞く1.5上(上=かみ、と読みます)、1.8上、2.5上とはいったい何でしょうか? かつおのサイズの1.5上、1.8上、4.5上とは? 1.5上などの数字はカツオの一本あたりの重量のことです。 ”上” […] 続きを読む
キャッシュレスで5%還元は販売する方にとってはお得か? 公開日:2019年4月3日 スーパー・食品小売店ビジネス 【キャッシュレスで5%還元の波に乗ろう】 消費増税に伴ってポイント還元がなされます。 キャッシュレスを中小小売店で利用するとなんと5%キャッシュバックされます。 8%+2%-5%=5%!! つまり実質消費税が5%に下がる […] 続きを読む
ジェリーミート(ゼリーミート)とは?魚がドロドロと溶けます。寄生虫が原因?返金できる? 更新日:2021年3月16日 公開日:2019年3月23日 スーパー・食品小売店知識 ゼリーミートとは、魚の身がドロドロに溶ける現象です。腐敗とは違い、ほとんどの場合寄生虫が原因です。鮮度管理で防げる場合もあります。 続きを読む
ハレの日・ケの日の販促 公開日:2019年3月21日 スーパー・食品小売店仕事術 <ハレの日を大事に> 普段は質素でも年末になると結構お金を使いますね。 また誰かの誕生日だったりあるいは旅行に出た時などは普段では考えられないような大盤振る舞いをします。 こういうハレの日、と呼ばれる需要を取り込むことが […] 続きを読む